検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことわざに聞く その魅力と威力

著者名 日本ことわざ文化学会/編
著者名ヨミ ニホン コトワザ ブンカ ガッカイ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511520884一般図書388//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
詩人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010078157
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本ことわざ文化学会/編
著者名ヨミ ニホン コトワザ ブンカ ガッカイ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2010.11
ページ数 366p
大きさ 19cm
ISBN 4-8226-0289-5
分類記号 388.8
タイトル ことわざに聞く その魅力と威力
書名ヨミ コトワザ ニ キク
副書名 その魅力と威力
副書名ヨミ ソノ ミリョク ト イリョク
内容紹介 生活のあらゆる場面でひょいと現れ、人々の行方に当たり前のように誘導する「ことわざ」の魅力と威力。発見と解説・紹介の枠を乗り越え、「ことわざ」のあり様に6つの側面から鋭く迫る。
件名1 ことわざ



内容細目

1 まえがき   始めよければ終わりよし   3-4
森 洋子/著
2 一枚の紙にも裏表   ことわざの魅力と威力   11-32
穴田 義孝/著
3 江戸時代の笑い話とことわざ   創作例文としての可能性を考える   35-57
西田 知己/著
4 ことわざから戊辰戦争をみれば   59-81
奈倉 哲三/著
5 ことわざから見た『論語』   ことわざの形成・ことわざ化への試論   83-103
穴田 義孝/著
6 コトワザ教育の体系づくり   思考発展論からのアプローチ   107-132
庄司 和晃/著
7 ことわざ概念と隣接分野との区分を巡って   133-147
時田 昌瑞/著
8 明治時代の出版物とことわざ   149-166
浦 和男/著
9 仏教ことわざの解釈法   169-192
勝崎 裕彦/著
10 禅の言葉、禅のことわざ   『禅林句集』を繙く   193-212
小森 英明/著
11 ことわざと子ども   215-236
安藤 友子/著
12 絵双六にみる庶民の教育観   教育心理学的視点からの考察   237-258
伊藤 久恵/著
13 ピーテル・ブリューゲルの《ネーデルラントの諺》と古い日本の諺画   図像比較試論   261-292
森 洋子/著
14 ことわざを比べる   293-311
鄭 芝淑/著
15 ことわざ社会心理学への誘い   「いろはことわざ創り調査法」でみる若者の音楽観   315-339
川島 洋/著
16 からだことわざ   <からだことば>と<ことわざ>の融合   341-355
山口 政信/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。