検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京残影

著者名 川本 三郎/[著]
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 日本文芸社
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0310722236一般図書914/か/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川本 三郎
1992
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810288267
書誌種別 図書(和書)
著者名 川本 三郎/[著]
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 日本文芸社
出版年月 1992.7
ページ数 289p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-537-05014-4
分類記号 914.6
タイトル 東京残影
書名ヨミ トウキョウ ザンエイ
内容紹介 荷風・渋沢竜彦の生き方にランティエの余裕と孤独を想い、池波正太郎らの作品世界に失われたモノと時間を追慕する精神が、現実の町がゆるやかに溶暗してセピア色の幻影の町へと変容する至福の一瞬を幻視する最新エッセイ集。

(他の紹介)内容紹介 荷風・渋沢龍彦の生き方にランティエの余裕と孤独を想い、大正モダニズム文学の旗手・龍胆寺雄にフィッツジェラルドを重ね、つげ義春に隠者願望を見出し、百〓@6BE1・春夫・芝木好子・池波正太郎らの作品世界に失われたモノと時間を追慕する精神が、現実の町がゆるやかに溶暗してセピア色の幻影の町へと変容する至福の一瞬を幻視する最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 都電が走っていた頃
下町は工場の町だった:ありふれた町
銀座を通って荒川土手へ
映画に連れていってもらった頃
黒白スタンダードに惹かれていた頃
ドイツ映画が好きになった頃
映画に描かれた昭和20年代
場末の抒情 つげ義春
戦後から遠く離れて つげ忠男論
ランティエの余裕と孤独 渋沢龍彦
荷風の墓参趣味
陽気な精神の錬金術師 龍胆寺雄論
温室のなかの夢 佐藤春夫
内田百〓@6BE1『春雪記』
「如是閑文芸選集」
野口冨士男『私のなかの東京』
芝木好子『落葉の季節』
池波正太郎『原っぱ』
久世光彦『怖い絵』
都市表現の創造 海野弘『モダン都市東京』
失われたモノの活字博物館〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。