検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぐりとぐらとくるりくら こどものとも傑作集 91

著者名 なかがわ りえこ/[さく]
著者名ヨミ ナカガワ リエコ
出版者 福音館書店
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520759614児童図書E/や/赤開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620708446児童図書E91/ナカ/開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620768796児童図書E/なか/閉架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720837475児童図書E/やま/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1221960485児童図書E901/ナカ/閉架-児童通常貸出在庫 
6 梅田1320550450児童図書E901/なか/開架-児童通常貸出在庫 
7 江南1520375948児童図書E901/なか/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なかがわ りえこ やまわき ゆりこ
1992
水産物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810285563
書誌種別 図書(児童)
著者名 なかがわ りえこ/[さく]   やまわき ゆりこ/[え]
著者名ヨミ ナカガワ リエコ ヤマワキ ユリコ
出版者 福音館書店
出版年月 1992.10
ページ数 31p
大きさ 20×27cm
ISBN 4-8340-1075-9
分類記号 E
タイトル ぐりとぐらとくるりくら こどものとも傑作集 91
書名ヨミ グリ ト グラ ト クルリクラ

(他の紹介)内容紹介 弁理士・企業の特許担当者・発明家向けに、明細書・クレームの書き方を中心に、それに伴う特許調査や出願・中間対応業務について基礎からわかりやすく解説しています。巻末付録では、明細書で頻出する技術用語について、実際の明細書の表現を例示しながら説明しています。
(他の紹介)目次 1 特許とは(くら寿司の特許
いきなりステーキの特許 ほか)
2 発明の調査(特許調査とは
特許検索のデータベース ほか)
3 明細書、特許請求の範囲の作成(書面主義
先行技術文献の記載 ほか)
4 出願と中間対応(インターネット出願
拒絶理由に対する対処)
巻末付録 明細書で頻出する技術用語
(他の紹介)著者紹介 奥田 百子
 奥田国際特許事務所弁理士・特許翻訳者。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。フリーで特許翻訳を行うとともに、奥田国際特許事務所にて日本人クライアントの国際特許出願を扱い、海外における権利化のための外国人代理人との通信・交渉、知的財産権に関する講演活動を行っている。(一社)日本翻訳協会・特許翻訳能力検定試験試験委員。日本弁理士会国際活動センター委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 弘之
 奥田国際特許事務所所長・弁理士。早稲田大学法学部卒業。1989年4月の開業以来、主として電子部品、機械、IT系の特許出願業務を担当。その間、顧問先のクライアント企業に対する多数のコンサルティングを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。