検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人が変わった ふくらんだ泡が弾けて

著者名 工藤 美代子/[ほか]著
著者名ヨミ クドウ ミヨコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212453888一般図書302.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 美代子
1992
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810290450
書誌種別 図書(和書)
著者名 工藤 美代子/[ほか]著
著者名ヨミ クドウ ミヨコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1992.8
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-30882-X
分類記号 304
タイトル 日本人が変わった ふくらんだ泡が弾けて
書名ヨミ ニホンジン ガ カワッタ
副書名 ふくらんだ泡が弾けて
副書名ヨミ フクランダ バブル ガ ハジケテ

(他の紹介)内容紹介 バブルの影響で日本は、日本人はどう変容を遂げたのか。作家、宗教学者などの視点から追求し、読み解く24編。それは戦後日本の、経済優先の在り方を鋭く問い直す。
(他の紹介)目次 プレイバック原宿(ひょっとして、原宿は変な日本の象徴?
母を悩ます外国人労働者たち
表参道が古いセピア色の写真のように ほか)
漂流する現代の宗教(マスメディアに現れた「いま時」の宗教
「在家主義」を徹底させ始めた創価学会
東京の神社がビルに生まれ変わる
なぜキリスト教は日本で停滞したのか ほか)
家族と世代の考現学(恋愛1兆円を動かし厚い壁
視線のないコミュニケーション・ゲーム
飽食世代が生んだ「過労児」症候群 ほか)
バブルの中の罪と罰(トリカブト事件が語る時代の病理
一兆円を動かした女、尾上縫
突っ走った“夢”の渉外マン
茨城CCを舞台にした会員権乱売狂騒曲 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。