検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蜘蛛 ものと人間の文化史 107

著者名 斎藤 慎一郎/著
著者名ヨミ サイトウ シンイチロウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215125640一般図書485.7/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210062913
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 慎一郎/著
著者名ヨミ サイトウ シンイチロウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.9
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21071-8
分類記号 485.73
タイトル 蜘蛛 ものと人間の文化史 107
書名ヨミ クモ
内容紹介 クモと人間との長いかかわりの歴史を、その深層に遡って追究した異色のクモ文化論。全国各地のクモをめぐる民俗と伝説、民話、方言を集成し、その知られざる生態をさぐり、「スパイダーマン」の超能力の秘密にまで言及。
著者紹介 1940年横浜市生まれ。東京教育大学芸術学科芸術学専攻卒業。日本蜘蛛学会、山村民俗の会、福井昆虫研究会等に所属。著書に「クモ合戦の文化論」「虫と遊ぶ」など。
件名1 くも(蜘蛛)

(他の紹介)内容紹介 本書は、心理療法におけることばの使い方を示すものです。実存的で、しかも対人関係的な意味においてよりよい心理療法を行うためには、どのように患者に語りかけたらよいのかを解説するとともに、著者が“行為の(行いを為す)”(performative)と名づけた臨床的なことばの使用法を紹介します。
(他の紹介)目次 不在に語りかける
第1部 共感のことば(他者を見出す
気持ちをなぞる語りかけ
簡潔な共感的語りかけ
複雑な共感的語りかけ
話題を拡げる語りかけ)
第2部 対人関係のことば(対人関係を上手に扱う
投げかけ的語りかけ
思い込みに対抗する語りかけ
投影に対抗する語りかけ)
第3部 行為のことば(理想と自己
自己を守る)
第4部 ことばの使い方の実際(事例研究)
(他の紹介)著者紹介 ヘイヴンズ,レストン
 1924年生まれ。長らくハーバード大学医学部精神科教授の職にあり、幅広く研究および臨床に携わってきた。心理療法に関しては、クライエント中心療法から精神分析、さらには認知療法や家族療法に至るまで幅広い領域を視野に入れた統合的な理論化をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下山 晴彦
 1983年東京大学大学院博士課程中退(臨床心理学専攻)。現在、東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース助教授、博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。