検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「家」と「やど」 建築からの文化論

著者名 若山 滋/著
著者名ヨミ ワカヤマ シゲル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212878118一般図書520.4/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
210.04 210.04
日本-歴史 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810345151
書誌種別 図書(和書)
著者名 若山 滋/著
著者名ヨミ ワカヤマ シゲル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1995.5
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-256845-3
分類記号 910.4
タイトル 「家」と「やど」 建築からの文化論
書名ヨミ イエ ト ヤド
副書名 建築からの文化論
副書名ヨミ ケンチク カラ ノ ブンカロン
内容紹介 万葉集には、「家」「宿」という言葉がよく出てくる。どちらも住居のことだが、「公の空間」と「情緒の空間」へとその意味が微妙に分かれていく…。日本文学に表れる「空間」の意味を考える。
件名1 日本文学
件名2 住居

(他の紹介)内容紹介 燃えて散った中世の群像…。平安から戦国時代を駆け巡った英雄、女傑、そして幻の人物。当代一の女流作家が、史実と想像力を駆使しながら歴史の闇をてらす。
(他の紹介)目次 修羅を生きた女たち(裏から眺めた北条政子―もしも彼女がいなかったなら
鎌倉の暗い星、竹ノ御所―政子の後の女性史
信長をめぐる女たち―史料がベールを剥がしてくれた
お市の方の娘たち―3姉妹にみる幸せの尺度
関ケ原合戦・もう1つの謎―北政所はなぜ大坂方に味方しなかったか?
幻の女たち―宣教師の伝えるキリシタンの女)
野望にかけた男たち(不死身の大悪人、源義親―平家勃興の謎を秘めて
忘れられているもう1つの平清盛像―貿易立国を考えた男
走って散った奇蹟の青春―変革期の風雲児、木曽義仲
激動期を背負った執権時宗―若きリーダーの迷いと決意
南北朝の奇妙な2人3脚―足利尊氏・直義の実像に迫る
明智光秀・戦国における謀反の論理―ナンバー・2の危険な陶酔
佐々成政は2度死んだ―戦国に生きた男の気負い)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。