検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東洋史論叢 山本博士還暦記念

著者名 山本博士還暦記念東洋史論叢編纂委員会/編
出版者 山川出版社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210158489一般図書220/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
289.3 289.3
Jeanne d'Arc フランス-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810008214
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本博士還暦記念東洋史論叢編纂委員会/編
出版者 山川出版社
出版年月 1972
ページ数 526,5p
大きさ 22cm
分類記号 220
タイトル 東洋史論叢 山本博士還暦記念
書名ヨミ トウヨウシ ロンソウ
副書名 山本博士還暦記念
副書名ヨミ ヤマモト ハクシ カンレキ キネン
件名1 東洋史

(他の紹介)内容紹介 ジャンヌ・ダルク=「乙女」の出現から処刑までわずか2年…。後世に付与された伝説・神話の類を排除し、厖大な史料から事実のみを冷静に積み上げ「ジャンヌ・ダルクという名の事件」の全容を解説する。綿密・重厚な評伝、同時代の登場人物解説、呼称・言語・王家の私生児伝説ほかさまざまなテーマの徹底討論まで、「今日知りうるかぎりのすべて」を網羅した決定版。
(他の紹介)目次 第1部 戦記(乙女の噂
希望という名の奥方
九日十夜
“苦難を分かちし旗なれば”
“あと一年だけ”
“捕虜が脱走を試みるは法に適えり”
“イギリス人に殺されるのは百も承知のうえです”
シャルル勝利王
“みんなと同じように”)
第2部 主要登場人物(シャルル七世
シャルル・ドルレアン―王侯詩人にして詩人の王侯
ロベール・ド・ボードリクール―ヴォークルール守備隊長
ラウル・ド・ゴークール―オルレアン代官 ほか)
第3部 討議(ジャンヌ・ダルクの姓
オルレアンの攻囲
ジャンヌ・ダルクの時代の武具
ジャンヌ・ダルクの剣 ほか)


内容細目

1 『呂氏春秋』の五覇と覇
相原 俊二/著
2 清初の白奇超哈について
阿南 惟敬/著
3 丑年十二月僧竜蔵牒
池田 温/著
4 自由タイ運動
市川 健二郎/著
5 斉の桓公の即位と【キョ】国
宇都木 章/著
6 プトレマイオスに見えるイセドーネス民族について
榎 一雄/著
7 清の太宗嗣立の事情
岡田 英弘/著
8 元朝征緬録至元二四年の条について
荻原 弘明/著
9 晋南朝における家産の分割をめぐって
越智 重明/著
10 後漢朝の塩政に関する一・二の問題
影山 剛/著
11 ヴィジャヤナガル期の刻文に見る寺院領の貸与について
辛島 昇/著
12 日英同盟の起源について
河村 一夫/著
13 満洲(Manju)国号考
神田 信夫/著
14 長征健児制成立の前提
栗原 益男/著
15 「孔教問題」覚え書き
小林 寿彦/著
16 サリク・ウイグル種族史考
佐口 透/著
17 明代の遵化鉄廠について
佐久間 重男/著
18 宋代徽州の地域開発
斯波 義信/著
19 初期イスラム時代のカティーアとダイア
嶋田 襄平/著
20 評皇券牒と槃瓠の伝承
白鳥 芳郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。