検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レトリック認識 講談社学術文庫 1043

著者名 佐藤 信夫/[著]
著者名ヨミ サトウ ノブオ
出版者 講談社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0410689087一般図書B801//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
801.6 801.6
修辞学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810292309
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 信夫/[著]
著者名ヨミ サトウ ノブオ
出版者 講談社
出版年月 1992.9
ページ数 301p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159043-X
分類記号 801.6
タイトル レトリック認識 講談社学術文庫 1043
書名ヨミ レトリック ニンシキ
件名1 修辞学

(他の紹介)内容紹介 古来、心に残る名文句は、特異な表現である場合が多い。思考において論理がすべてではなく、言語も文法だけでは律しきれない。論理と文法の手にあまる言語表現の多彩な機能―黙説、転喩、逆説、反語、暗示など、レトリックのさまざまを具体例によって検討し、独創的な思考のための言語メカニズムの可能性を探る。在来の西欧的レトリック理論の新しい光をあてた『レトリック感覚』に続く注目の書。
(他の紹介)目次 はじめに 認識のかたちとしてのレトリックの〈あや〉
第1章 黙説あるいは中断
第2章 ためらい
第3章 転喩あるいは側写
第4章 対比
第5章 対義結合と逆説
第6章 諷喩
第7章 反語
第8章 暗示引用


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。