検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中世武士の城 歴史文化ライブラリー 218

著者名 齋藤 慎一/著
著者名ヨミ サイトウ シンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111598965一般図書210.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
141.6 141.6
徳川 家康 東照宮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610065489
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 慎一/著
著者名ヨミ サイトウ シンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.10
ページ数 5,211p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05618-1
分類記号 210.4
タイトル 中世武士の城 歴史文化ライブラリー 218
書名ヨミ チュウセイ ブシ ノ シロ
内容紹介 「城」とは何か。土塁と堀に囲まれ、もっぱら「戦争」の場と捉えられてきた中世の城や館は、じつは「政治的」「日常的」な場でもあった。武勇ではなく安穏を求めた社会の現実を踏まえ、中世の城の新たな実像に迫る。
著者紹介 1961年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程中退。史学博士。(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員。著書に「中世東国の領域と城館」「戦国時代の終焉」など。
件名1 日本-歴史-中世
件名2 城-歴史
件名3 武士

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の聖地にして泰平の世のシンボル。時代を彩る東照宮群像。
(他の紹介)目次 1 東照宮の成立
2 将軍家の東照宮
3 大名が祀る東照宮
4 社寺境内の東照宮
5 天領の東照宮
6 有名者や庶民が祀る東照宮
7 家康公巡行の地の東照宮
8 特殊な東照宮


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。