検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山椒魚の忍耐 井伏鱒二の文学

著者名 勝又 浩/著
著者名ヨミ カツマタ ヒロシ
出版者 水声社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711615104一般図書910/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
813.1 813.1
京都府-紀行・案内記 滋賀県-紀行・案内記 登山 三角点

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310010930
書誌種別 図書(和書)
著者名 増田 精一/著
著者名ヨミ マスダ セイイチ
出版者 弥呂久
出版年月 1994.3
ページ数 297,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-946482-06-7
分類記号 209.33
タイトル 古代オリエントの神々
書名ヨミ コダイ オリエント ノ カミガミ
内容紹介 農耕民と牧畜民によって始まった歴史。発展する文明の中で、人々は神々の誕生を見た。シルクロードの繁栄を通して神観念がどのように東へ伝わり、どう変化していったか。神像の誕生から消滅まで、人々と神々のかかわりを見る。
著者紹介 1922年東京生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。東京国立博物館勤務などを経て、筑波大学歴史・人類学系教授。86年退職。著書に「埴輪の古代史」「オリエント古代文明の源流」他。
件名1 オリエント
件名2 宗教-歴史

(他の紹介)目次 東山・比叡山系、醍醐山地周辺
北山周辺
比良山系周辺


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。