検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

滅びゆく水の都江戸・東京 甦るか水路と橋

著者名 岩井 是道/著
著者名ヨミ イワイ ヨシミチ
出版者 之潮
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216706307一般図書517.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
332.38 332.38
ロシア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110247922
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩井 是道/著
著者名ヨミ イワイ ヨシミチ
出版者 之潮
出版年月 2013.3
ページ数 10,162p
大きさ 19cm
ISBN 4-902695-19-9
分類記号 517.21361
タイトル 滅びゆく水の都江戸・東京 甦るか水路と橋
書名ヨミ ホロビユク ミズ ノ ミヤコ エド トウキョウ
副書名 甦るか水路と橋
副書名ヨミ ヨミガエルカ スイロ ト ハシ
内容紹介 活気あふれる水の都江戸・東京の面影は、終戦から今日までに失われてしまった。町づくりを支え、徳川幕府の時代から今日まで様々な変遷をとげてきた江戸の水路と橋の運命をたどり、水の都再生について考える。
著者紹介 1941年東京都生まれ。中央大学理工学部土木学科卒業。66年東京都技術吏員となる。2001年中央区役所退職。著書に「江戸東京見聞録」「東海道宿場ものがたり」がある。
件名1 河川-東京都
件名2 橋梁-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は、ロシア人よりロシアを知悉するエコノミストによる旧ソ連邦・ロシア・CIS諸国の経済の詳細な分析であり、混沌と苦悶、そして破局のただ中にある実態を精緻に論述した、画期的な労作である。果して、エリツィン改革、そして“急進的経済改革”に新たな展望はあるのか。一体、ロシアは、どうなるのか。日本は、世界は、どうすべきなのか。
(他の紹介)目次 はじめに ロシア終わりの始まれ
1 CIS〈独立国家共同体〉の中のロシア経済
2 破局に向かう旧ソ連邦・CIS・ロシア連邦経済
3 デフォルト経済の下で
4 ハイパー・インフレへの道
5 消費市場の崩壊とサービス部門の破綻
6 瓦解した鉱工業生産
7 農工複合体の危機的状況
8 破断界に突入した基本建設
9 未整備・老朽化・乱脈のインフラストラクチャー―輸送と通信をめぐって
10 不安と緊張そして苛立ちと―雇用構造の変容、ストライキ・失業の増大
11 崩壊した対外経済関係
12 巨大な環境破壊が続く
13 荒廃と弛緩、無秩序と無法が―治安悪化と犯罪の激増
終 混沌のただ中で―苦悩のロシア経済と支援問題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。