検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美しさをめぐる進化論 容貌の社会生物学

著者名 蔵 琢也/著
著者名ヨミ クラ タクヤ
出版者 勁草書房
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610067485一般図書469.4/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
人類学 顔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810306756
書誌種別 図書(和書)
著者名 蔵 琢也/著
著者名ヨミ クラ タクヤ
出版者 勁草書房
出版年月 1993.6
ページ数 273,26p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65146-6
分類記号 469.43
タイトル 美しさをめぐる進化論 容貌の社会生物学
書名ヨミ ウツクシサ オ メグル シンカロン
副書名 容貌の社会生物学
副書名ヨミ ヨウボウ ノ シャカイ セイブツガク
内容紹介 なぜ白い肌の女性が好まれるのか、美人は増えているのか、太った者はバカにされるのか? 生物としてのヒトの美醜やそれに関連した相手選びの問題を社会生物学や進化生物学の視点で考える。美しさは何を意味するのだろうか。容姿についての疑問に答える。
件名1 人類学
件名2

(他の紹介)内容紹介 生物としてのヒトの美醜や、それに関連した相手選びの問題を、社会生物学や進化生物学の視点で考える。心理学や社会学では説明できないこれらの問題を、社会生物学の方法で解く。
(他の紹介)目次 1 基本概念―人間社会生物学を理解するための最小限の知識
2 ヒトの配偶戦略―なぜ配偶者の容貌は重要なのか?
3 美醜と標準型―美人は増えているのか?
4 魅力と超正常刺激―極端な顔が好まれる場合
5 ヒトにおける性淘汰の理論―美しさは何を意味するのか?
6 美の元型―美貌の基準となる「美の元型」
7 白髪とハゲ―容貌の劣る若ハゲ遺伝子は、なぜ存在できるのか?
8 眉毛の由来―なぜ眉毛が太いと意志が強そうに感じられるのか?
9 肌の色―なぜ白い肌の女性が好まれるのか?
10 唇の意味―唇に穴をあける奇習と唇が赤いわけ
11 鼻の形と適応―鼻はペニスのコピーなのか?
12 美観の相違と変遷の要因―美観の時代による変遷はなぜ起こるのか?
13 日米文化の差―かわいいもの好きの日本人と成熟好みの欧米人
14 カジモドコンプレックス―容貌が醜いと心も歪む?
15 肥満と実力の関係―太った者はバカにされる?


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。