蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
三島由紀夫全集 32 決定版 評論 7
|
著者名 |
三島 由紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ミシマ ユキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1215362144 | 一般図書 | 918.68/ミ/32 | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのなぞのおたから…後編
原 ゆたか/さく…
へんしんオバケ
あきやま ただし…
チャレンジミッケ!2
ウォルター・ウィ…
チャレンジミッケ!4
ウォルター・ウィ…
ルルとララのきらきらゼリー
あんびる やすこ…
いいからいいから[1]
長谷川 義史/作
おさるのジョージがっこうへいく
M.レイ/原作,…
のりものいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
10ぴきのかえるのピクニック
間所 ひさこ/さ…
おさるのジョージとしょかんへいく
M.レイ/原作,…
おさるのジョージびっくりたんじょう…
M.レイ/原作,…
キャベたまたんてい100おく円のた…
三田村 信行/作…
どろどろ
せな けいこ/作…
れいぞうこのなつやすみ
村上 しいこ/さ…
あめのもりのおくりもの
ふくざわ ゆみこ…
ぼくにもそのあいをください
宮西 達也/作絵
おきがえいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
たかいたかい
ジェズ・オールバ…
あなたをずっとずっとあいしてる
宮西 達也/作絵
にゃんにゃん探偵団
杉山 亮/作,小…
人間失格
太宰 治/著
ねずみくんとシーソー
なかえ よしを/…
おならうた
谷川 俊太郎/原…
うんちレストラン
新開 孝/写真,…
ひまわり
和歌山 静子/作
にゃんにゃん探偵団おひるね : 赤…
杉山 亮/作,小…
めんめんばあ
はせがわ せつこ…
文明の迷路 : 古代都市をめぐって…
香川 元太郎/作…
おりがみでおみせやさん : きった…
いまい みさ/著
読解力がつく
おきゃくさまはオバケ!
あんびる やすこ…
おばけもこわがるおばけのくに
むらい かよ/著
ハロウィーンってなぁに?
クリステル・デモ…
なぞなぞだいすき1年生
小野寺 ぴりり紳…
おかしのいえのおばけパーティー
むらい かよ/著
にんタマのドキドキハラハラばけ寺た…
尼子 騒兵衛/作…
コットンの夏休み
あんびる やすこ…
メダカのえんそく
阿部 夏丸/作,…
真相
横山 秀夫/著
ミミちゃんのぬいぐるみ
ふくざわ ゆみこ…
ぼくの町に電車がきた
鈴木 まもる/文…
リサ ママへプレゼント
アン・グットマン…
雪明かり
藤沢 周平/[著…
はらぺこヘビくん
みやにし たつや…
サイエンスコナン食べ物の不思議
青山 剛昌/原作…
新花子さんがきた!! : 学校の…1
森京 詞姫/著
イン・ザ・プール
奥田 英朗/著
とうさんはタツノオトシゴ
エリック・カール…
ペネロペのおかいもの
アン・グットマン…
おばけのアイスクリームやさん
安西 水丸/[作…
陽気なギャングが地球を回す : 長…
伊坂 幸太郎/著
ハンタイおばけ
トム・マックレイ…
くまさんくまさんなにみてるの?
ビル・マーチン/…
ちびすけどっこい
こばやし えみこ…
まめうしとまめばあ
あきやま ただし…
かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり
田中 友佳子/作…
模倣犯4
宮部 みゆき/著
かさじぞう
松谷 みよ子/[…
言葉の力がつく
模倣犯5
宮部 みゆき/著
くんくん、いいにおい : The …
たしろ ちさと/…
ラプンツェル
グリム/原作,グ…
おばけのもり : ことばあそび絵本
石津 ちひろ/作…
ペネロペいろであそぶ
アン・グットマン…
さかさのこもりくん
あきやま ただし…
たそがれ清兵衛
藤沢 周平/著
ぼくにもそのあいをください
宮西 達也/作絵
おうちのともだち
柳原 良平/作・…
1ねん1くみ1ばんあったか〜い!
後藤 竜二/作,…
リサとガスパールのピクニック
アン・グットマン…
カボちゃんのうんどうかい
高山 栄子/さく…
ジャッキーのうんどうかい
あだち なみ/絵…
ハリー・ポッターと謎のプリンス上
J.K.ローリン…
赤い指
東野 圭吾/著
江戸の暗黒街
池波 正太郎/[…
ふわふわくもパン
ペク ヒナ/文と…
第三の時効
横山 秀夫/著
はーい!
間所 ひさこ/脚…
砂の器上
松本 清張/著
永遠の0
百田 尚樹/著
砂の器下
松本 清張/著
ダイブ!!上
森 絵都/[著]
おりがみでおみせやさん : きった…
いまい みさ/著
もこもこもこ
谷川 俊太郎/作…
ピリカ、おかあさんへの旅
越智 典子/文,…
チーター大セール
高畠 那生/作
おじいちゃんのごくらくごくらく
西本 鶏介/作,…
のんびりオウムガイとせっかちアンモ…
三輪 一雄/作絵
やきいもの日 : Welcome …
村上 康成/作・…
おばけのなぞなぞ1年生
本間 正夫/作,…
「和」の行事えほん1
高野 紀子/作
いたいのいたいのとんでいけ!
山岡 ひかる/作
七福神殺し : 長編時代小説
小杉 健治/著
仇敵
池井戸 潤/[著…
タツノオトシゴ : ひっそりくらす…
クリス・バターワ…
殺人の門
東野 圭吾/[著…
絵本星の王子さま
サンテグジュペリ…
ハキちゃんの「はっぴょうします」
薫 くみこ/さく…
クライマーズ・ハイ
横山 秀夫/著
ハリー・ポッターと謎のプリンス下
J.K.ローリン…
いなばの白ウサギ
谷 真介/文,赤…
たまごにいちゃんぐみ
あきやま ただし…
新花子さんがきた!! : 学校の…2
森京 詞姫/著,…
おばけとけっこんできるかな?
むらい かよ/著
あなたをずっとずっとあいしてる
宮西 達也/作絵
おじいちゃんちでおとまり
なかがわ ちひろ…
お天気ナビ観察じてん : 明日の天…
武田 康男/監修
父の詫び状
向田 邦子/著
あさきゆめみし1
大和 和紀/原作…
モグラはかせの地震たんけん
松岡 達英/作・…
ダイブ!!下
森 絵都/[著]
霧のむこうのふしぎな町
柏葉 幸子/作,…
おたんじょうびのひ
中川 ひろたか/…
おじいさんとうみ
赤川 明/作・絵
I LOVEモーツァルト
石田 衣良/著,…
まじょ子とチョコレートの国
藤 真知子/作,…
のーびたのびた
福田 岩緒/脚本…
出口のない海
横山 秀夫/[著…
君たちはどう生きるか
吉野 源三郎/著
ペネロペかずをかぞえる
アン・グットマン…
夏期限定トロピカルパフェ事件
米澤 穂信/著
まるいものな〜んだ
とよた かずひこ…
ふたごのひよちゃんぴよちゃんはじめ…
バレリー・ゴルバ…
きょうりゅうたちがかぜひいた
ジェイン・ヨーレ…
親友のたのみ
星 新一/作,和…
ころころじゃっぽーん
長野 ヒデ子/脚…
風雲
佐伯 泰英/[著…
いわたくんちのおばあちゃん
天野 夏美/作,…
海べのふしぎな生きものたち
よしざき かずみ…
リサのすてきなスカーフ
アン・グットマン…
グロテスク下
桐野 夏生/著
枕絵 : 文庫書下ろし 長編時代小…
佐伯 泰英/著
ロバのシルベスターとまほうの小石
ウィリアム・スタ…
カラマーゾフの兄弟1
ドストエフスキー…
鹿威しの夢 : 書き下ろし長編時代…
鈴木 英治/著
中国の歴史1
新花子さんがきた!! : 学校の…3
森京 詞姫/著,…
ふたりのロッテ
エーリヒ・ケスト…
仇討ちの朝 : 書き下ろし長編時代…
鈴木 英治/著
父からの手紙 : 長編小説
小杉 健治/著
ぼーるがころころ
岸田 衿子/文,…
やったね!へんてこライオン
長 新太/作
まだ生きている
佐藤 愛子/著
ダ・ヴィンチ・コード上
ダン・ブラウン/…
あさきゆめみし : 源氏物語2
大和 和紀/原作…
嗤う闇
乃南 アサ/著
春風の太刀 : 書き下ろし長編時代…
鈴木 英治/著
死の影レストラン
かとう くみこ/…
ワンワンワン
とよた かずひこ…
おのぞみの結末
星 新一/作,和…
トトトのトナカイさん
長谷川 義史/作
黒く塗れ
宇江佐 真理/著
フェルマーの最終定理
サイモン・シン/…
星々の舟
村山 由佳/著
ぜつぼうの濁点
原田 宗典/作,…
わたしクリスマスツリー
佐野 洋子/作・…
そして、だれも…
星 新一/作,和…
カブトムシ・クワガタムシ
小池 啓一/執筆…
ホームランを打ったことのない君に
長谷川 集平/作
邪宗
佐伯 泰英/[著…
陽炎
今野 敏/著
十二支のことわざえほん
高畠 純/[作]
むしプロ
山本 孝/作絵
黒魔女さんが通る!!Part3
石崎 洋司/作,…
ねこのばば
畠中 恵/著
古武術で毎日がラクラク! : 疲れ…
甲野 善紀/指導…
黒衣の刺客 : 書き下ろし長編時代…
鳥羽 亮/著
号泣する準備はできていた
江國 香織/著
決闘の辻 : 藤沢版新剣客伝
藤沢 周平/[著…
ひみつのもり
ジーニー・ベイカ…
弥勒の月
あさの あつこ/…
おもちのすきなヘビのおふじ
谷 真介/文,赤…
こよみともだち
わたり むつこ/…
かいけつゾロリまもるぜ!きょうりゅ…
原 ゆたか/さく…
獣の奏者1
上橋 菜穂子/作
若おかみは小学生! : …Part8
令丈 ヒロ子/作…
おばけかぞくのいちにち
西平 あかね/さ…
こぶたのブルトン : はるはおはな…
中川 ひろたか/…
「擬音語・擬態語」使い分け帳 : …
山口 仲美/著,…
強運の持ち主
瀬尾 まいこ/著
サンタクロースはおもちゃはかせ
マーラ・フレイジ…
温室デイズ
瀬尾 まいこ/著
料理図鑑 : 『生きる底力』をつけ…
おち とよこ/文…
精霊の守り人
上橋 菜穂子/作…
びくびくビリー
アンソニー・ブラ…
ねずみちゃんとりすちゃ…なかよしの巻
どい かや/[作…
白い霧 : 文庫書下ろし 連作時代…
藤原 緋沙子/著
春疾風
藤原 緋沙子/[…
ネコの大常識
服部 幸/監修,…
中国の歴史2
おほしさま
たちもと みちこ…
ねことらくん
なかがわ りえこ…
いっすんぼうし : 日本民話
こわせ たまみ/…
使命と魂のリミット
東野 圭吾/著
魂萌え!上
桐野 夏生/著
夕焼けの甍 : 書き下ろし長編時代…
鈴木 英治/著
うそうそ
畠中 恵/著
あっあっあっ、みーつけた!
徳永 満理/ぶん…
にこにこでんしゃ
ふくだ すぐる/…
はたらくくるまみちをつくる
こもり まこと/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000310051268 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
三島 由紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ミシマ ユキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
725p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-642572-6 |
分類記号 |
918.68
|
タイトル |
三島由紀夫全集 32 決定版 評論 7 |
書名ヨミ |
ミシマ ユキオ ゼンシュウ |
副書名 |
決定版 |
副書名ヨミ |
ケッテイバン |
内容細目
-
1 細江英公氏のリリシズム
15
-
-
2 無題(第八回「新潮」同人雑誌賞選後評)
16
-
-
3 社交について
17-18
-
-
4 終末観と文学
19-22
-
-
5 剣、春風を切る
23
-
-
6 わが室内装飾
24-26
-
-
7 「夏」と「海」を見に出かける
27-28
-
-
8 初心に帰らう
29
-
-
9 初芝居
30-31
-
-
10 明治と官僚
32-33
-
-
11 カブキはどうなるか
34-36
-
-
12 青春の荒廃
37-39
-
-
13 「黒蜥蜴」について
40-41
-
-
14 近代能楽集について
42-50
-
-
15 春先の突風
51-52
-
-
16 関係者の言葉
53
-
-
17 若尾文子讃
54-58
-
-
18 「百万円煎餅」の背景
59-61
-
-
19 ギュスターヴ・モロオの「雅歌」
62
-
-
20 「ブリタニキュス」のこと
63-65
-
-
21 現代偏奇館
66-67
-
-
22 ジャン・コクトオの遺言劇
68-73
-
-
23 「綾の鼓」について
74-75
-
-
24 ALBEEとのつかのまの出会
76-77
-
-
25 谷崎文学の最高峯
78
-
-
26 「純文学とは?」その他
79-84
-
-
27 無題(安部公房著「砂の女」推薦文)
85
-
-
28 俳句と孤絶
86-88
-
-
29 作家と女優
89-90
-
-
30 弱者の快楽
91
-
-
31 私の消夏法
92-93
-
-
32 私の健康
94-96
-
-
33 Four rooms
97-101
-
-
34 ダリ「磔刑の基督」
102-103
-
-
35 爽快な知的腕力
104-105
-
-
36 この十七年の“無戦争”
106-107
-
-
37 最近の川端さん
108-111
-
-
38 「黒の悲劇」の悲劇性
112-113
-
-
39 自動車と私
114
-
-
40 デカダンスの聖書
115-116
-
-
41 現代史としての小説
117-122
-
-
42 私の宝物
123
-
-
43 谷崎潤一郎論
124-130
-
-
44 大岡さんの優雅
131-133
-
-
45 堀江青年について
134-136
-
-
46 美しき鹿鳴館時代
137-138
-
-
47 季節はづれの猟人
139-140
-
-
48 軽金属の天使
141-142
-
-
49 川端康成読本序説
143-146
-
-
50 魔的なものの力
147-149
-
-
51 早田雄二氏とヌード
150-151
-
-
52 こども部屋の三島由紀夫
152-153
-
-
53 第一の性
154-258
-
-
54 冷血熱血
259-260
-
-
55 無題(第九回「新潮」同人雑誌賞選評)
261
-
-
56 小説のモデルにできない人
262
-
-
57 赤ちゃん時代
263
-
-
58 贋作東京二十不孝
264-266
-
-
59 踊り
267-270
-
-
60 私の遍歴時代
271-323
-
-
61 無題(「小沢さん、……」)
324
-
-
62 小沢征爾の音楽会をきいて
325-327
-
-
63 森光子さんにバトンタッチの弁
328
-
-
64 無題(庭のアポローンの像について)
329-330
-
-
65 女はしかし伝説みたいに……
331-333
-
-
66 ミュージカル病の療法
334-336
-
-
67 林房雄論
337-402
-
-
68 ドナルド・キーン「日本の文学」
403-409
-
-
69 アメリカ版大私小説
410-413
-
-
70 幸せな革命
414
-
-
71 双手をあげて賛成
415-416
-
-
72 細江英公序説
417-423
-
-
73 子供について
424-427
-
-
74 「演劇のよろこび」の復活
428-430
-
-
75 海外旅行と私-カイロ
431
-
-
76 剣道
432-433
-
-
77 無題(「ポオ全集」推薦文)
434
-
-
78 「トスカ」について
435
-
-
79 私の中の“男らしさ”の告白
436-439
-
-
80 能-その心に学ぶ
440-441
-
-
81 ジュネの「女中たち」
442
-
-
82 無題(鈴木徳義個展推薦文)
443-444
-
-
83 論議をつくした全集
445
-
-
84 利用とあこがれ
446-448
-
-
85 三十すぎてのスポーツ
449-450
-
-
86 無題(K・A・メニンジャー著草野栄三良訳「おのれに背くもの」推薦文)
451
-
-
87 私の尽きざる信頼
452
-
-
88 顔-この刻まれた魂にふれる
453
-
-
89 可憐なるトスカ
454-455
-
-
90 「トスカ」について
456-458
-
-
91 「トスカ」上演について
459-461
-
-
92 ロマンチック演劇の復興
462-468
-
-
93 久保田万太郎氏を悼む
469-472
-
-
94 芸術家部落
473-474
-
-
95 「薔薇刑」体験記
475-478
-
-
96 変質した優雅
479-484
-
-
97 小説家の息子
485-490
-
-
98 拷問と死のよろこび
491-492
-
-
99 身を正し心を正す
493
-
-
100 芸術断想
494-568
-
-
101 捨てきれぬ異常の美
569-571
-
-
102 残酷美について
572-576
-
-
103 跋(「林房雄論」)
577
-
-
104 天下泰平の思想
578-581
-
-
105 一S・Fファンのわがままな希望
582-583
-
-
106 二人の抒情
584
-
-
107 私の真夏の夜の夢
585
-
-
108 私のスタミナ作戦
586-587
-
-
109 未知への挑戦
587-588
-
-
110 新延若丈の洋々たる未来
589-590
-
-
111 女の業
591-592
-
-
112 西洋人の夫婦
593-595
-
-
113 コクトーの死
596-598
-
-
114 見えない絵本
599
-
-
115 私はこれになりたかつた
600
-
-
116 オペラといふ怪物
601-602
-
-
117 「鹿鳴館」再演
603
-
-
118 私の言葉
604-605
-
-
119 宝石づくめの小密室
606
-
-
120 わが創作方法
607-614
-
-
121 見合ひ結婚のすすめ
615-617
-
-
122 文学座の諸君への「公開状」
618-620
-
-
123 夜の法律
621-622
-
-
124 作者のことば(「音楽」)
623
-
-
125 一冊の本-ラディゲ「ドルヂェル伯の舞踏会」
624-626
-
-
126 ウソのない世界
627-628
-
-
127 俳優に徹すること
629
-
-
128 写真集「薔薇刑」のモデルをつとめて
630-631
-
-
129 知性の断末魔
632-633
-
-
130 極限とリアリティー
634-637
-
-
131 無題(第十回「新潮」同人雑誌賞選評)
638
-
-
132 もうすぐそこです
639-643
-
-
133 「日本的な」お正月
644-648
-
-
134 「空飛ぶ円盤」の観測に失敗して
649-650
-
-
135 跋(団伊玖磨著「不心得12楽章」)
651-652
-
-
136 雷蔵丈のこと
653-654
-
-
137 前書-ムジナの弁(「喜びの琴」)
655
-
-
138 はじめての本-「花ざかりの森」
656-657
-
-
139 解説(「日本の文学38川端康成集」)
658-674
-
-
140 血のやうに赤い落日
675-678
-
-
141 狐の宿命
679-680
-
-
142 現代女優論-賀原夏子
681-683
-
-
143 無題(塔晶夫著「虚無への供物」広告文)
684
-
-
144 胸のすく林房雄氏の文芸時評
685-687
-
-
145 小説家志望の少年に
688
-
-
146 時宜を得た大事業
689
-
-
147 序(久富志子著「食いしんぼうママ」)
690-691
-
-
148 舞楽礼讃
692-694
-
目次
前のページへ