検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ジュリスト

巻号名 2022-1:#1566
刊行情報:通番 01566
刊行情報:発行日 20220101
出版者 有斐閣


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231853829雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730082745雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131129264
巻号名 2022-1:#1566
刊行情報:通番 01566
刊行情報:発行日 20220101
特集記事 SDGsと企業・社会
出版者 有斐閣

(他の紹介)内容紹介 男がいて、女がいて、出逢い、愛して、別れていく…。そんなあたりまえのシーンの中に、途方もない冒険と人生の秘密があることを、いい映画はこっそり教えてくれる。物語の名手による、大好きなシネマ・コレクション。
(他の紹介)目次 「人生の階段」を見る楽しみ
男の立場―「メロ」
「一九三九年夏」の不安―「愛の記録」
恋の向う側とこちら側―「夕なぎセザールとロザリー」
人間の〈宿命〉の行方―「愛と宿命の泉」
〈地上に在ること〉への讃歌―「ベルリン・天使の詩」
故郷喪失者の郷愁―「ノスタルジア」
悲劇という祭壇の前で―「予告された殺人の記録」
男と女の重さと軽さ―「存在の耐えられない軽さ」
トリュフォー、その軽やかな偉大さ―「アメリカの夜」
青春を横切った映画たち
悔恨のなかの慰め―「さよなら子供たち」〔ほか〕


内容細目

1 SDGsと企業・社会

目次

1 特集 SDGsと企業・社会
1 総論
2 持続可能な開発目標(SDGs)が目指す世界 ページ:14
坂元茂樹
3 人権
4 ビジネスと人権 ページ:21
江島晶子
5 貧困と教育 ページ:29
植木淳
6 「人権+平和」構想と日本国憲法 ページ:35
青井未帆
7 環境
8 国際社会におけるSDGsの系譜と将来展望 ページ:41
児矢野マリ
9 SDGsと気候訴訟 ページ:49
島村健
10 法律問題としてのプラスチック ページ:56
筑紫圭一
11 地域循環共生圏 ページ:63
環境省大臣官房環境計画課企画調査室
12 企業と市場
13 コーポレート・ガバナンスとSDGs ページ:68
松井智予
14 ESG投資と企業行動 ページ:75
久保田安彦
15 ビジネスと人権を巡る最新の国際動向 ページ:81
安部憲明
16 労働関係
17 SDGsと新たな労働法政策 ページ:87
土岐将仁
18 SDGsと企業・労働関係実務 ページ:93
田中竜介
2 新連載/サステナビリティの杜<第1回>GCNJ(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン) ページ:100
有馬利男
3 連載/実践 知財法務<第3回>著作権法における利用権の当然対抗 ページ:102
澤田将史
4 時論
1 図書館における貸出記録・履歴の保存とプライバシー ページ:130
新保史生
5 連載/新・改正会社法セミナー-令和元年・平成26年改正の検討<第10回>会社補償<2>・D&O保険 ページ:110
藤田友敬
澤口実
三瓶裕喜
田中亘
長谷川顕史
6 会社法判例速報
1 対抗措置発動のMoM要件による株主意思確認 ページ:2
弥永真生
7 労働判例速報
1 労働者派遣法40条の6第1項5号に基づき労働契約の成立を認めた裁判例 ページ:4
竹内(奥野)寿
8 独禁法事例速報
1 アプリ提供者に対する拘束条件付取引等が問題となった事例 ページ:6
菅野みずき
9 知財判例速報
1 人の氏名と商標法4条1項8号 ページ:8
中川隆太郎
10 租税判例速報
1 私的整理での債務免除に基因して第二次納税義務が課された事例 ページ:10
宰田高志
11 海外法律情報
1 ドイツ ロビイスト登録制度の創設 ページ:99
渡邉斉志
2 アメリカ オピオイド蔓延への対策立法 ページ:109
井樋三枝子
12 最高裁時の判例
1 民事 医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律36条の6第1項及び3項と憲法22条1項 ページ:136
荒谷謙介
2 刑事 数罪が科刑上一罪の関係にある場合において,各罪の主刑のうち重い刑種の刑のみを取り出して軽重を比較対照した際の重い罪及び軽い罪のいずれにも選択刑として罰金刑の定めがあり,軽い罪の罰金刑の多額の方が重い罪の罰金刑の多額よりも多いときの罰金刑の多額 ページ:141
根崎修一
13 経済法判例研究会
1 デジタル・プラットフォーム事業者による非水平型企業結合 ページ:146
林秀弥
14 商事判例研究
1 社員二名からなる合同会社における除名事由の解釈 ページ:150
小林俊明
2 会社法319条1項の同意と総会決議不存在の確認の利益 ページ:154
早川咲耶
3 暗号資産流出事件の場合に交換業者が送信指示に応じる義務 ページ:158
陳哲立
15 労働判例研究
1 プロジェクト途上での雇止め適否と無期労働契約の成否 ページ:162
池田悠
2 中退共退職金とDB・厚生年金基金の遺族給付における配偶者概念 ページ:166
島村暁代
16 租税判例研究
1 不相当に高額な役員給与の判定に最高額を用いた裁判例 ページ:170
長島弘
17 渉外判例研究
1 外国の損害賠償判決が理由を伴う懲罰的賠償を含み,同国内で一部が弁済された場合の執行判決 ページ:174
渡辺惺之
18 受贈図書 ページ:179
19 Juri‐site ページ:180
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。