検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会と場所の経験 質的心理学講座 3

著者名 サトウ タツヤ/編
著者名ヨミ サトウ タツヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215971720一般図書361.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
320.7 320.7
更年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810046799
書誌種別 図書(和書)
著者名 サトウ タツヤ/編   南 博文/編
著者名ヨミ サトウ タツヤ ミナミ ヒロフミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.6
ページ数 5,268p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-015123-8
分類記号 361.4
タイトル 社会と場所の経験 質的心理学講座 3
書名ヨミ シャカイ ト バショ ノ ケイケン
内容紹介 生きられる「いま」と「ここ」へ、心理学は再び向き合う。場所の記憶、語りのポリティクスをみつめ、みずから場に住まい、実践する心理学を構想。日本の質的心理学の研究の到達点を紹介し、世に問う。
著者紹介 立命館大学文学部教授。著書に「日本における心理学の受容と展開」など。
件名1 社会心理学

(他の紹介)目次 知りたいけれど、知るのが怖い
こんなとき、更年期になるなんて
“対策を講じる女性”と“否定する女性”
いい解決策を知らない母親
長寿と、ビクトリア朝時代の遺物
エネルギッシュな年代
更年期に無知な医者たち
子宮摘出術
更年期のスターたち
団塊世代からの贈り物
“くれない”症候群
更年期は、誰にでもやってくる
パニックから始まる更年期
憂欝
ストレスによって起こる閉経
セックスと更年期
夫や恋人を教育しよう
更年期の自然療法
音もなくしのびよる、骨粗鬆症や心臓病
記憶力の減退
乳ガンの危険性
ホルモン補充療法の是非
政府の援助
女性の知恵
喪失と補充〔ほか〕


内容細目

1 社会と場所の経験   1-9
サトウ タツヤ/著
2 山を舁いてみた博多   走る身体と勢いの場の現象学   13-43
南 博文/著
3 ならいとずらしの連環   那覇・新天地市場の形成と展開   45-76
石井 宏典/著
4 阪神・淡路大震災を記憶した<場所>   77-102
矢守 克也/著
5 供述における語りとその外部   体験の共同化と「事実」を巡って   105-129
山本 登志哉/著
6 日常的な差別や排除を読み解くということ   131-153
好井 裕明/著
7 地域活性化のアクションリサーチ   155-181
杉万 俊夫/著
8 場所を現象学すること   生きるという方法   185-207
阪本 英二/著
9 高齢者施設計画研究における“質”へのアプローチ   数値で示せること 示せないこと   209-232
三浦 研/著
10 「社会と場所の経験」に向き合うためのサンプリング論再考   あるいはメソジェネシスレベルの発生を描くということ   233-260
サトウ タツヤ/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。