検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高校教師 新日本新書 296

著者名 田代 三良/著
著者名ヨミ タシロ サブロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210614846一般図書374.3/タ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810105376
書誌種別 図書(和書)
著者名 田代 三良/著
著者名ヨミ タシロ サブロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1981
ページ数 175p
大きさ 18cm
分類記号 374.3
タイトル 高校教師 新日本新書 296
書名ヨミ コウコウ キョウシ
件名1 教員
件名2 高等学校

(他の紹介)内容紹介 私たちの学校は今、死を迎えつつある。『反動的!』につづく、プロ教師の会・諏訪哲二の渾身の書き下ろし。激震する教育の第一線に立ってきた三十年の体験と思索の結晶がここにある。
(他の紹介)目次 序章 プロ教師から高校生になったあなたへ―君たちの人権は、学校ではなぜ制限されているのだろうか
第1章 学校はいかにして死を迎えつつあるか―一教師の体験した戦後精神の風化と教育改革の行方
第2章 平等はいじめの温床である
第3章 プロ教師は「復古主義」か―小浜逸郎『症状としての学校言説』の批判にこたえる
第4章 もうひとつの「お子さま」教―芹沢俊介『現代〈子ども〉暴力論』を批判する
第5章 教師の悲しみはどこから来るのか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。