検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

都市問題

巻号名 2022-3:第113巻_第3号
刊行情報:発行日 20220301
出版者 後藤・安田記念東京都市研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231958099雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730083206雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.6 913.6
寝具 羽毛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131134148
巻号名 2022-3:第113巻_第3号
刊行情報:発行日 20220301
特集記事 地方の暮らしをつくる・支える
出版者 後藤・安田記念東京都市研究所

(他の紹介)内容紹介 人はいつから鳥の羽を寝具として利用するようになったのだろうか。羽毛製品はどのように発展・普及していったのだろうか。ヨーロッパ、アジア、そして日本における鳥と寝具と人間にかかわるエピソードを交えながら綴る羽毛文化史。
(他の紹介)目次 総論 羽毛と寝具の文化史について
1 住まいと寝具(ヨーロッパの羽毛と寝具の文化史
アジアの住まいと寝具材料
寝具の特性と歴史―日本の場合
近代日本の文学と寝具)
2 羽毛と人間(羽毛と鳥の生活
羽毛の物性
海を渡った日本産羽毛
羽毛織物の発明家、大橋国富の生涯)
3 羽毛と社会・文化


内容細目

1 地方の暮らしをつくる・支える
2 自治体の不動産

目次

1 一喝破風雲
1 命への慈しみを排除する世界で ページ:1
吉田千亜
2 特集<1>地方の暮らしをつくる・支える
1 「農村・農山村での暮らし」を持続させるには? ページ:4
嶋田暁文
2 継業がつくる農山村の未来 ページ:15
筒井一伸
3 移住者と受入地域に立脚した移住促進へ ページ:21
平井太郎
4 若者を惹きつける山村の条件 ページ:26
福島万紀
5 地方移住をめぐる二人の若者の生き方 ページ:37
山口隆太郎
3 特集<2>自治体の不動産
1 自治体における不動産管理の現代的課題 ページ:48
沓澤隆司
2 地方自治体の資産運営とプラットフォーム ページ:58
小林潔司
3 公営住宅の本来的利用と有効活用 ページ:68
金【ギョン】徳
4 低未利用土地と自治体 ページ:75
吉原祥子
5 縮退都市における公共施設 ページ:84
饗庭伸
4 書評
1 桜井政成『福祉NPO・社会的企業の経済社会学』 ページ:92
五石敬路
5 新刊紹介
1 『エビデンスから考える現代の「罪と罰」』/『イケズな東京』/他 ページ:94
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。