検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアから考える 1 交錯するアジア

著者名 溝口 雄三/[ほか]編
著者名ヨミ ミゾグチ ユウゾウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214418657一般図書220/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
220 220
東洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810311131
書誌種別 図書(和書)
著者名 溝口 雄三/[ほか]編
著者名ヨミ ミゾグチ ユウゾウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1993.9
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-014101-5
分類記号 220
タイトル アジアから考える 1 交錯するアジア
書名ヨミ アジア カラ カンガエル
件名1 東洋史

(他の紹介)内容紹介 激動する世界に―開かれたアジア像を!歴史としての〈現代〉を読み解く多様なアジア論。
(他の紹介)目次 序 アジア研究の現在
1 フィールドとしてのアジア
2 地域からの思想史
3 東アジアの社会と儒教―韓国の民族誌による展望
4 東南アジア像
5 部族・民族・エスニシティ
6 伝達と規範意識―多言語社会における人とことば
7 歴史観・歴史意識
8 都市と農村、社会と権力―前近代日本の都市性と城下町
9 近世日本のアジア認識
10 戦前日本の民間中国学
11 地域概念の政治性


内容細目

1 アジア研究の現在   1-12
浜下 武志/著
2 フィールドとしてのアジア   13-32
園田 茂人/著
3 地域からの思想史   33-52
小島 毅/著
4 東アジアの社会と儒教   53-76
伊藤 亜人/著
5 東南アジア像   77-106
弘末 雅士/著
6 部族・民族・エスニシティ   107-126
川崎 有三/著
7 伝達と規範意識   127-158
林 正寛/著
8 歴史観・歴史意識   159-188
李 【タク】然/著 馬淵 昌也/訳
9 都市と農村、社会と権力   189-218
吉田 伸之/著
10 近世日本のアジア認識   219-252
鳥井 裕美子/著
11 戦前日本の民間中国学   253-272
ジョシュア・A.フォーゲル/著 小瀬 一/訳
12 地域概念の政治性   273-295
中見 立夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。