検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰が老いを看とるのか OP叢書 75 女手だけでは支えきれない

著者名 沖藤 典子/著
著者名ヨミ オキフジ ノリコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610051661一般図書A367.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖藤 典子
1993
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810311173
書誌種別 図書(和書)
著者名 沖藤 典子/著
著者名ヨミ オキフジ ノリコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.9
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-02347-8
分類記号 367.7
タイトル 誰が老いを看とるのか OP叢書 75 女手だけでは支えきれない
書名ヨミ ダレ ガ オイ オ ミトル ノカ
副書名 女手だけでは支えきれない
副書名ヨミ オンナデ ダケ デワ ササエキレナイ
内容紹介 なぜ老親介護は女性に背負わされるのか。老いの看とりは「家族」がするのが一番望ましいのか。女にまかせきりでいいのか。誰をも犠牲にしない介護のあり方、そして誰もが満ちたりて過ごせる老後のあり方を考える。
著者紹介 1938年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。日本リサーチ・センター調査研究部を経て、現在ノンフィクション作家として活躍。主著に「女が職場を去る日」などがある。
件名1 高齢者

(他の紹介)内容紹介 なぜ老親介護は女性に背負わされるのか。老いの看とりは「家族」がするのが一番望ましいのか。本書は誰をも犠牲にしない介護のありようを、そして誰もが明るく満たされた晩年を送るためにどうすればいいかを考える。
(他の紹介)目次 第1章 働きながら、親をみて…
第2章 生き方としての“老い”を捉える
第3章 今もなお、女を縛りつづける家制度意識
第4章 男の意識変革なくして“老い”は変わらない
第5章 “老い”を生きる人々の今、昔
終章 二十一世紀の“老い準備”今から始めよう


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。