検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

余部鉄橋物語

著者名 田村 喜子/著
著者名ヨミ タムラ ヨシコ
出版者 新潮社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211600655一般図書/たむ/よ開架通常貸出在庫 
2 中央1216271609一般図書913.6/タム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・グレーヴズ 工藤 政司
1980
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010052902
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 喜子/著
著者名ヨミ タムラ ヨシコ
出版者 新潮社
出版年月 2010.7
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-313506-7
分類記号 913.6
タイトル 余部鉄橋物語
書名ヨミ アマルベ テッキョウ モノガタリ
内容紹介 時代を越え、日本海の風雪に耐え、天空に架かる鉄橋は生き抜いてきた…。2010年夏、新橋開通とともに長き使命を終える旧橋と、直下に暮らす人々の100年を描く。
著者紹介 京都府立大学文学部卒。都新聞社報道部記者を経て文筆活動に。「京都インクライン物語」で第1回土木学会著作賞受賞。他の著書に「北海道浪漫鉄道」「小樽運河ものがたり」など。

(他の紹介)内容紹介 二階堂日美子は、鎌倉の材木座の家でテレビを見ていた。ちょうどドラマが始まるところだった。タイトルは〈山椒大夫〉。森鴎外の作品として名高いもので、日美子は興味を持って観賞した。が、鴎外のストーリーとは、だいぶ違っていて、日美子の友人・草山涼子が同人誌に発表した作品に酷似していた。日美子は涼子に連絡をとると、このドラマの原作者は、二人の友人である大和田美鈴らしい。何がどうなったのか?日美子は問題の解決にむけて奔走する。だが、読者の予想もつかないような重大な事態に日美子の身が陥る。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。