検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アートの起源

著者名 杉本 博司/著
著者名ヨミ スギモト ヒロシ
出版者 新潮社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411512726一般図書704//開架通常貸出在庫 
2 中央1216485274一般図書704/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110109954
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉本 博司/著
著者名ヨミ スギモト ヒロシ
出版者 新潮社
出版年月 2012.1
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-478103-4
分類記号 704
タイトル アートの起源
書名ヨミ アート ノ キゲン
内容紹介 アートが今できることは、思い出すことかもしれない、人が人となったころの記憶を-。現代美術作家・杉本博司による懐古的美術評論集。多数の作品図版、中沢新一との対談も収録。
著者紹介 東京生まれ。立教大学経済学部卒業。ロサンジェルスのアートセンター・カレッジ・オブ・デザイン卒業後、ニューヨーク在住。現代美術作家。高松宮殿下記念世界文化賞受賞、紫綬褒章受章。
件名1 美術

(他の紹介)内容紹介 ある時は、少年の日を追憶し、またある時は恩師や祖父母の言葉に思いをはせる。アンコの美や蕎麦の食べ方を探り、書物を巡歴し、イギリスにいたる。ユーモアとウィットの達人・林望が、観察し感嘆し憤慨した出来事を「甘・酸・鹹・苦・辛」五つの味わいで収録した最新ベスト・エッセイ。
(他の紹介)目次 甘(十万円のマグロ
アンコの美
消えたお菓子たち
ピッツァとコーク ほか)
酸(車窓の冷凍蜜柑
風景を見る目
池の幻影
蝋燭文書の夢 ほか)
鹹(平目を討つ
醤油の民
酒の品ということ
ホーロー讃 ほか)
苦(祖父の遺戒
タイヤは日に干して…
街角のモダニズム
珍景論 ほか)
辛(やせ我慢の理由
独立のシンボル
米、がんばれ
「おもてなし」の深層 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。