検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界大音楽全集 器楽篇第47巻 ヴァイオリン協奏曲集 2

著者名 堀内 敬三/[ほか]編集
著者名ヨミ ホリウチ ケイゾウ
出版者 音楽之友社
出版年月 1957


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1110139332一般図書760/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
726.101 726.101
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810161489
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀内 敬三/[ほか]編集
著者名ヨミ ホリウチ ケイゾウ
出版者 音楽之友社
出版年月 1957
ページ数 221p
大きさ 23cm
分類記号 760.8
タイトル 世界大音楽全集 器楽篇第47巻 ヴァイオリン協奏曲集 2
書名ヨミ セカイ ダイ オンガク ゼンシュウ
件名1 音楽

(他の紹介)内容紹介 国の存亡を賭けた戦時下の必死の研究が、機械、通信の技術革新を進めた。近代・現代日本の荒地に『創造力』を開花させた35編。
(他の紹介)目次 日本料理―美食の求道者北大路魯山人
キユーピーマヨネーズ―誠実一筋で勝ち残った中島董一郎
中島飛行機製作所―航空産業の嚆矢となった中島知久平
ジェトロ―戦後の大阪財界をリードした杉道助
オペラ歌手―国際的プリマドンナ三浦環
健康法―「西医学健康法」を創始した西勝造
美津濃―スポーツ用品産業の草分け水野利八
昭和電工―新興コンツェルンを築いた森矗昶
雪印乳業―酪農王国の礎を築いた黒沢酉蔵
読売新聞―プロ野球育成の新聞人正力松太郎
出光興産―人間尊重の経営を貫徹した出光佐三
経団連―戦後の経済再建を指揮した石川一郎
電気通信工学―八木アンテナを発明した八木秀次
「青鞜」―女性解放運動の旗手平塚らいてう
石油精製業―丸善石油を創業した松村善蔵
河合楽器―国産ピアノ第一号を作った河合小市
自由主義経済―高度成長期をリードした石坂泰三
交響楽団―近代音楽を普及させた山田耕作
ストーリー漫画―漫画テーマの幅を広げた岡本一平
大和紡績―正義と清廉の人加藤正人
村田式簿記―実業教育の振興に貢献した村田謙造
日本曹達―日曹コンツェルンの創設者中野友礼
玉川学園―「全人教育」を信条とした小原国芳
帝国ホテル―世界に知られたホテルマン犬丸徹三
写真植字機―原字製作に心血を注いだ石井茂吉
ヤンマーディーゼル―エンジン王国を築いた山岡孫吉
トヨタ・グループ―トヨタ中興の祖となった石田退三
ブリヂストン―独創力が生んだタイヤ王石橋正二郎
日本科学技術振興財団―国産技術の向上に尽くした倉田主税
西武グループ―多角経営の手法を確立した堤康次郎
民芸運動―「民芸の美」を追求した柳宗悦
アラビア石油―海外油田開発の先駆者山下太郎
吉本興業―興行界を席巻した女傑吉本せい
東洋レーヨン―化学繊維の開発に尽くした田代茂樹
量子力学―わが国原子物理学の開拓者仁科芳雄
解説12 戦地と銃後の時代
暮らしを創ったモノ・コト始め


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。