検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代立憲主義の展開 下

著者名 樋口 陽一/[ほか]編集
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214403261一般図書323/ケ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一
1993
芦部 信喜 憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810313289
書誌種別 図書(和書)
著者名 樋口 陽一/[ほか]編集
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 1993.9
ページ数 872,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-03176-2
分類記号 323.04
タイトル 現代立憲主義の展開 下
書名ヨミ ゲンダイ リッケン シュギ ノ テンカイ
内容紹介 日本公法学会の権威である芦部信喜先生の古稀を記念して、「立憲主義の現代的展開」と題し、統治機構および憲法原論的な問題に関する各執筆者が寄稿した論文を、項目ごとに収録する。
件名1 憲法



内容細目

1 戦後憲法裁判と憲法訴訟論   3-34
新井 章/著
2 司法への国民参加   35-60
伊志嶺 恵徹/著
3 立法と国家賠償   61-94
宇賀 克也/著
4 アメリカ連邦最高裁の新しい役割論   95-116
大林 文敏/著
5 最高裁の規則制定権   117-140
喜田村 洋一/著
6 人権に関する判例理論   141-158
香城 敏麿/著
7 事件性の要件と部分社会論   159-186
渋谷 秀樹/著
8 経済規制立法に関する違憲審査覚書   187-208
園部 逸夫/著
9 比例原則の実定化   209-234
高木 光/著
10 広汎に失し文言上違憲の判断手法をめぐる諸問題   235-256
時国 康夫/著
11 司法国家の理念   257-278
戸松 秀典/著
12 フランス憲法院と通常裁判所   279-302
矢口 俊昭/著
13 日本の立法過程管見   303-332
阿部 泰隆/著
14 英仏のオンブズマン制度の実態   333-354
小林 節/著
15 議員資格争訟(憲法五五条)に関する一考察   355-382
清水 睦/著
16 法律の「一般性」について   383-412
玉井 克哉/著
17 国会の決算審査の憲法統制について   413-438
吉田 善明/著
18 移転価格税制の法理論的検討   439-468
金子 宏/著
19 組織規定と立法形式   469-482
小早川 光郎/著
20 指定法人に関する一考察   483-512
塩野 宏/著
21 放送と通信の区別   513-534
多賀谷 一照/著
22 地方公共団体の対外政策の法的位置づけと限界   535-560
成田 頼明/著
23 行政不服審査の理想と現実   561-580
南 博方/著
24 法文化論   581-614
池田 政章/著
25 地球的立憲主義の展望   615-638
浦田 賢治/著
26 ヨーロッパ公法の生成   639-660
木下 毅/著
27 ドイツにおける「国民」の理解のしかたについて   661-686
栗城 寿夫/著
28 台湾における民主化試論   687-712
許 介鱗/著
29 「憲法制定権力」考   713-730
高見 勝利/著
30 テクストと意図   731-756
野坂 泰司/著
31 憲法学における比較不能性   757-774
長谷部 恭男/著
32 最近のフランスでの両大戦間期ドイツ憲法学   775-796
樋口 陽一/著
33 国家における自己正当化と市民宗教   797-836
日比野 勤/著
34 中華民国における立憲政の病理的分析   837-
李 鴻禧/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。