検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京滋百山 下 かもがわ選書 11 三角点を行く

著者名 芝村 文治/著
著者名ヨミ シバムラ ブンジ
出版者 かもがわ出版
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212595043一般図書291.62/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
813.1 813.1
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810304837
書誌種別 図書(和書)
著者名 芝村 文治/著
著者名ヨミ シバムラ ブンジ
出版者 かもがわ出版
出版年月 1993.5
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 4-87699-077-8
分類記号 291.62
タイトル 京滋百山 下 かもがわ選書 11 三角点を行く
書名ヨミ ケイジ ヒャクザン
副書名 三角点を行く
副書名ヨミ サンカクテン オ イク
内容紹介 京都出身の著者が、ガイドブックにものっていない故郷の山々をめぐり、三角点を目指す。下巻では、北山、東山、醍醐山地、比良山系周辺の山々を紹介。
件名1 京都府-紀行・案内記
件名2 滋賀県-紀行・案内記
件名3 登山

(他の紹介)内容紹介 芭蕉は生活と芸術の一体化を計り、生活の芸術化をめざした。それはまさに、月と雪と花に賭けた人生であった。没後300年―。深く人生に関わろうとした芭蕉への真の理解がはじまる。
(他の紹介)目次 芭蕉評伝
『おくのほそ道』旅後三百年
『おくのほそ道』二部構成論
『笈の小文』と『おくのほそ道』の関係
不易流行論について
古季語「蒼朮」をめぐって
芭蕉と桜
芭蕉の四季区分
芭蕉と武家門人
芭蕉庵とその周辺の人々
芭蕉の「雲の峯」の句と曾良の「三日月」の句と
芭蕉におけるツルとコウノトリ考
画に関する芭蕉の新出書簡
芭蕉の句と画のかかわり
連句の変化の考察
発句の解釈
芭蕉と蕪村と子規〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。