検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

色即是食う食う即是色

著者名 山本 晋也/著
著者名ヨミ ヤマモト シンヤ
出版者 NTT出版
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212636276一般図書596/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
596.04 596.04
食物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810314776
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 晋也/著
著者名ヨミ ヤマモト シンヤ
出版者 NTT出版
出版年月 1993.11
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-87188-255-1
分類記号 596.04
タイトル 色即是食う食う即是色
書名ヨミ シキソクゼクウ クウソクゼシキ
内容紹介 江戸っ子は食べ物にいやしくしてはいけない。さりげなくこだわるのだ。深夜から並んで買う羊羮、ひとつ2万円の究極ラーメン、ライスにソースをかけただけのソーライ…。本格料理から怪しいものまで、何でもこいの食ばなし。
著者紹介 1939年東京生まれ。日本大学芸術学部卒業。テレビ朝日のアルバイト、岩波映画の助監督から65年「狂い咲き」でデビュー。作品に「未亡人下宿シリーズ」など多数。現在、テレビで活躍中。
件名1 食物

(他の紹介)内容紹介 「料理」てえのは、人生みたいなもんであります。江戸っ子カントクこだわりの「食」よもやまばなし。
(他の紹介)目次 第1章 こだわればこだわるだけの日本の食(日本人と米、そのユニークな関係
おぞう煮の香りが運ぶ、お正月
信州のソバ屋で知った、愛想と味の関係 ほか)
第2章 文化として日本の食を考える(本当の旨さは、歳月を超越する
なくなりゆく食品の“クズ”に時代を見る
残していきたい“昔のやり方”
コロッケよ、気取るなかれ! ほか)
第3章 世界各国それぞれ旨さあり(お米、その素晴らしき味の演出法
旨いもんは、“理論”も“論理”も超越する!
辛さのなかの微妙な味わい、絶品のインド料理 ほか)
第4章 食にまつわる面白エトセトラ(頭のごちそう、“ヒトを食った話”
ウサギおいし、脳ミソおいし…
シーザーも食べてたかき氷 ほか)
人生、まさに料理なり


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。