検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本平和論大系 17 長谷川テル作品集

著者名 家永 三郎/責任編集
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
出版者 日本図書センター
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212696270一般図書319.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

綾辻 行人
1993
316.1 316.1
人権 表現の自由 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810326012
書誌種別 図書(和書)
著者名 家永 三郎/責任編集
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
出版者 日本図書センター
出版年月 1994.4
ページ数 478p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-7158-3
分類記号 319.8
タイトル 日本平和論大系 17 長谷川テル作品集
書名ヨミ ニホン ヘイワロン タイケイ
件名1 平和

(他の紹介)内容紹介 「断筆宣言」以降わきおこった、マスコミの「弱腰」への批判と筒井氏擁護の大合唱。作家の特権意識の錯覚を指摘し、被差別者の存在と用語規制の持つ意味を明らかにする注目の書。
(他の紹介)目次 第1部 てんかん者差別(台風の目
教科書収録をめぐる攻防
てんかんはどう表現されたか
筒井康隆の立場
局面の転換
てんかん協会の「退場」)
第2部 禁圧と言いかえ(断筆宣言の論法
教科書の検閲とマスコミの用語規制
作家に特権は与えられたか
筒井康隆VS.マスコミ
用語規制はなぜ必要か
「言論の不自由」と作家)
付録(「近代遊民」の差別性―その一例『坊っちゃん』
差別としての水俣病)


内容細目

1 長谷川テル作品集   10-273
宮本 正男/編
2 祖国を敵として   274-477
岡 直樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。