検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の子どもたち NGOの現場から

著者名 フォスター・プラン・オーストラリア/著
著者名ヨミ フォスター プラン オーストラリア
出版者 明石書店
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221276080児童図書302/フ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
302.279 302.279
イスラエル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210005374
書誌種別 図書(和書)
著者名 フォスター・プラン・オーストラリア/著
著者名ヨミ フォスター プラン オーストラリア
出版者 明石書店
出版年月 2002.1
ページ数 99p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-1521-4
分類記号 375
タイトル 世界の子どもたち NGOの現場から
書名ヨミ セカイ ノ コドモタチ
副書名 NGOの現場から
副書名ヨミ エヌジーオー ノ ゲンバ カラ
内容紹介 日本の子どもたちが途上国に触れ、彼らが持つ厳しい状況と豊かな文化を知り、「違い」だけでなく「同じ」子どもであり、ひとつの地球に住む「地球市民」であることに気づくためのヒントが満載。
件名1 国際理解教育
件名2 発展途上国
件名3 児童福祉

(他の紹介)内容紹介 「ヘブライ語が学びたい」の一念、33歳で単身イスラエルの地に飛び込んだ学者が、以来18年間、現代史が熱く注視するこの国のありのままの姿を、みずみずしく呼吸表現する。
(他の紹介)目次 プロローグ 初めてのイスラエル
第1章 異文化とつきあう(言語と表現
公共サーヴィス
盗難・インフレ・ストライキ
食文化と嗜好)
第2章 国際性に学ぶ(国際社会
開放的な大学
イスラエル人気質)
第3章 民族と宗教を考える(宗教と習慣
宿願と現実
政治の下で生きる庶民)
第4章 新しい選択を見つめる(リベラルな生き方
歴史の傷跡
民族や宗教を超えて)
エピローグ これからのイスラエル


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。