検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書 871

著者名 歌田 明弘/著
著者名ヨミ ウタダ アキヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216315174一般図書023/ウ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳 広司
2012
010.1 010.1
図書館の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010069216
書誌種別 図書(和書)
著者名 歌田 明弘/著
著者名ヨミ ウタダ アキヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.10
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06576-6
分類記号 023
タイトル 電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書 871
書名ヨミ デンシ ショセキ ノ ジダイ ワ ホントウ ニ クル ノカ
内容紹介 日本でもいよいよ電子書籍の時代が始まると騒がれている。果たして、紙のメディアは生き残れるのか? グーグル、アップル、アマゾンらの最新の動向と、それに対峙する日本の出版社・新聞社の試みを分析する。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学文学部卒業。『現代思想』編集部、『ユリイカ』編集長などを経て、執筆活動。メディア論や現代社会論を主なフィールドとする。著書に「本の未来はどうなるか」など。
件名1 電子書籍

(他の紹介)内容紹介 図書館の役割の、理念と決意の表明としての「図書館の自由に関する宣言」。図書館の資料収集・資料提供の自由、利用者情報の守秘、すべての検閲への反対を謳った、改訂「自由宣言」の情報化社会における今日的意義を中心に、多角的な議論を展開する。
(他の紹介)目次 わが国における「図書館の自由」の史的位相―「公序良俗」の思想との関連において
「自由宣言」における「知る自由」の法的性格に関する一考察
「自由宣言」と山口県立図書館問題―図書館における自主規制
フィクションのなかの「読書の自由」―「練馬のテレビ事件」から『土壇場でハリー・ライム』まで
「ちびくろサンボ」問題とはなにか
情報民主主義としての図書館
図書館とプライバシー
大学図書館の「公開」とプライバシー保護
ランガナタンの五法則による私見―大学図書館の在り方について
国際識字年と図書館活動


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。