検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

九州の四季

著者名 細川 護貞/[ほか]著
著者名ヨミ ホソカワ モリサダ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215252451一般図書219/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
E E
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325642
書誌種別 図書(和書)
著者名 品川 嘉也/著
著者名ヨミ シナガワ ヨシヤ
出版者 大和書房
出版年月 1994.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-40001-X
分類記号 491.371
タイトル 脳は創造性をどう引き出すのか Science index Vol.1 140億個の小宇宙を探る
書名ヨミ ノウ ワ ソウゾウセイ オ ドウ ヒキダス ノカ
副書名 140億個の小宇宙を探る
副書名ヨミ ヒャクヨンジュウオクコ ノ ショウウチュウ オ サグル
内容紹介 脳とコンピュータの比較論から、脳の発育、老化、左右脳の分業理論、宇宙と脳の関係まで広く語る。脳を概観するのに手頃な案内書。脳にとっていちばんの謎、脳自身の不思議に迫る。最も創造的な脳の使い方とは?
件名1
件名2 創造性

(他の紹介)内容紹介 開国日本…、国際交流“近代の始動”。先人の“創造力”と“邂逅”できる精緻な「年表」と「索引」(人物編・事物編)を併載。
(他の紹介)目次 北海道開拓 開拓の基本構想を提示したケプロン
『和英語林集成』 初の和英辞典を編纂したヘボン
法学教育 民法の草案を作ったボワソナード
電信事業 電信網を拡大させたギルバート
札幌農学校 キリスト教主義の教育者クラーク
医学教育 近代日本医学の父ポンペ
近代窯業 陶磁器業振興に貢献したワグネル
紙幣の図案・印刷 銅版技術をもたらしたキヨソネ
地質調査 炭田・油田開発に寄与したライマン
土木工学 安積疏水を造ったファン・ドールン
横須賀製鉄所 造船技術の導入者ヴェルニー
大森貝塚 日本先史時代への扉を開いたモース
器械製糸工場 富岡製糸場首長になったブリューナ
鉄道事業 日本の鉄道建設に尽くしたモレル
灯台建設 西欧技術の伝達に努めたブラントン
師範教育 開発教授法を指導したスコット
銀行経営 金融制度の改良を指導したシャンド
土性調査事業 農業の近代化を訴えたフェスカ
軽井沢のリゾート開発 別荘第一号をつくった宣教師ショー
地方自治制度 市・町村制などを起草したモッセ
北海道酪農 畜産・農業の基礎を固めたダン
工業技術教育 日本の工業教育生みの親ダイアー
風土病・温泉の研究 温泉浴の治療効果を解明したベルツ
地震の研究 日本地震学会を創設したミルン
欧風建築 鹿鳴館の設計者となったコンダー
日本美術 発掘と復興に尽くしたフェノロサ
アイヌの研究 アイヌ語辞典を刊行したバチェラー
フォッサ・マグナ 日本地質学の道を拓いたナウマン
日本アルプスの開拓 近代登山の紹介者ウェストン
航空機の研究 初飛行を成し遂げたル・プリウール


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。