検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南極の四季 新潮選書

著者名 神沼 克伊/著
著者名ヨミ カミヌマ カツタダ
出版者 新潮社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212663791一般図書402.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
297.9 297.9
南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810319803
書誌種別 図書(和書)
著者名 神沼 克伊/著
著者名ヨミ カミヌマ カツタダ
出版者 新潮社
出版年月 1994.2
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600453-4
分類記号 297.9
タイトル 南極の四季 新潮選書
書名ヨミ ナンキョク ノ シキ
内容紹介 地球上最後のフロンティアである南極の四季折々の自然と、その厳しい環境の中で生活する人々の姿を紹介する。わかりやすい言葉で各国基地の世間話まで書いた本。南極の土地柄と人々の暮らしぶりを描く。
著者紹介 1937年川崎市生まれ。東京大学大学院博士課程卒業。東京大学地震研究所を経て、現在、極地研究所教授。昭和基地で越冬2回、南極行きは14回。著書に「南極の現場から」など。
件名1 南極地方

(他の紹介)内容紹介 そこには、春の息吹きがあり、夏の陽射しがあり、秋の落日がある―。表情豊かな一年を通して、南極に暮らす人びとを描く。
(他の紹介)目次 湖水
浸水騒ぎ
地面の露出最大に
開水面
オーロラ見え始める
ブリザード吹き始める
マイナス80℃
蜃気楼の出現
黎明の時
オーロラが美しい
極夜の世界
晴天日数
南極水事情
戻ってきた太陽
厳寒・極寒の月
太陽が戻るマクマード
長くなる日照時間
再び夏時間に
日本との連絡〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。