検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バイエルン革命史 1918-19年

著者名 林 健太郎/著
著者名ヨミ ハヤシ ケンタロウ
出版者 山川出版社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213838590一般図書234/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
517 517
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810404004
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 健太郎/著
著者名ヨミ ハヤシ ケンタロウ
出版者 山川出版社
出版年月 1997.10
ページ数 231,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-64450-9
分類記号 234.072
タイトル バイエルン革命史 1918-19年
書名ヨミ バイエルン カクメイシ
副書名 1918-19年
内容紹介 当時のドイツの変革に大きな役割を演じたにも関わらず、今日にその足跡をほとんど残していないバイエルン革命。後に右翼運動の中心地となりナチズムの思想を醸成した地におけるラディカリズムの流れを追う。
件名1 ドイツ革命(1918)

(他の紹介)内容紹介 生きるために必須の水。55億の人がこの地球上で生き、なおかつ環境を保全するためには、水とどうつきあえばよいのか。つねに現実を動かす政策論を展開してきた水問題の第一人者が、長年の成果を初めて集大成し、さらに新しい提言をおこなう。水の安全とは何か。途上国の開発をどう保証するか。市民と行政におくる熱いメッセージ。
(他の紹介)目次 序章 水循環とは何か
第1章 世界と日本の水事情
第2章 排水による水質汚濁
第3章 新しい水道水質基準の見方
第4章 「リスク管理」の考え方
第5章 水環境―人間だけ安全ならいいのか
(他の紹介)著者紹介 中西 準子
 1938年中国大連市生まれ。1961年横浜国立大学化学工業科卒業。1967年東京大学大学院工学系博士課程修了、工学博士東京大学工学部助手、同環境安全研究センター教授などをへて現在、横浜国立大学環境科学研究センター教授。専攻は環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。