検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学と人間の風景

著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212665101一般図書410.4/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 毅
1994
410.4 410.4
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810320379
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 毅/著
著者名ヨミ モリ ツヨシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.2
ページ数 217p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-080151-4
分類記号 410.4
タイトル 数学と人間の風景
書名ヨミ スウガク ト ニンゲン ノ フウケイ
内容紹介 数学と数学者が、古代から現在まで人間の歴史と文化とどの様にかかわってきたか。数学の歴史を語り、人生を語り、人間と文化の風景を見渡す森流おもしろ数学談義。人生の愉しみと可能性を提唱する。
著者紹介 1928年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。91年に京都大学を定年退官後、社会・文化などの分野で評論家として活躍中。著書に「数学の歴史」「エエカゲンが面白い」など多数。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 数学と数学者が、古代から現在まで、人間の歴史と文化とどのようにかかわってきたか。森流人生論を加えた、おもしろ数学談義。
(他の紹介)目次 第1章 数学的考え方
第2章 数学を好きになるには
第3章 数学も文化に依存する
第4章 幾何学はギリシャのものか
第5章 魔術師たちが生んだ数学―ルネサンスへ
第6章 尺度で目盛られた世界
第7章 十七世紀の数学者たち
第8章 十八世紀のサロン文化
第9章 近代―制度化された社会の功罪
第10章 未来へ―情報制度化のブレーク・スルー
第11章 僕の数学物語
第12章 人生は20×4


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。