検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国行きのスロウ・ボートRMX ダ・ヴィンチブックス

著者名 古川 日出男/著
著者名ヨミ フルカワ ヒデオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215383272一般図書913.6/フル/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310867799一般図書913.6/フル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アラン・シリトー 河野 一郎
2002
370.8 370.8
日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310052965
書誌種別 図書(和書)
著者名 古川 日出男/著
著者名ヨミ フルカワ ヒデオ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2003.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-0834-X
分類記号 913.6
タイトル 中国行きのスロウ・ボートRMX ダ・ヴィンチブックス
書名ヨミ チュウゴクイキ ノ スロウ ボート アールエムエックス
内容紹介 最前線に立ちながら小説の新たな地平を切り拓き続ける村上春樹の名作「中国行きのスロウ・ボート」を、世界観をキープしたまま、新進気鋭の作家がトリビュート。『ダ・ヴィンチ』創刊10年記念企画。
著者紹介 1966年福島県生まれ。早稲田大学第一文学部中退。編集プロダクション勤務等を経て98年「13」で作家デビュー。「アラビアの夜の種族」で日本推理作家協会賞、SF大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 文久二年五月勅使大原重徳、添役島津久光東下、将軍家茂と相見し、慶喜を後見職、春嶽を総裁職に任ずべき勅旨を伝達。長藩、開国航海の看板を撤去、尊皇攘夷に転向。久光、幕府をして勅命奉承実施するに至らしめ、八月京都へ復命すべく上京の途に就く。行列川崎を過ぎ生麦へ差し掛かりし時、日本の風習を知らざる英人供先へ騎馬にて乱入。言語通ぜず、供頭一名を殺害。世にいう生麦事件を惹起す。
(他の紹介)目次 第1章 寺田屋事変の善後策
第2章 井伊政策の崩壊
第3章 松平慶永の再出仕
第4章 毛利氏の京都運動
第5章 長井雅楽の失脚
第6章 勅使東下の決定
第7章 勅使の使命
第8章 勅使、江戸に向かう
第9章 長藩の政策変更
第10章 江戸における大原勅使と島津久光
第11章 幕府の勅旨奉承
第12章 後見及び総裁職と勅使会見
第13章 島津久光に関する運動の不結果
第14章 毛利氏の転向手段
第15章 毛利定広、江戸に入る
第16章 生麦事件起こる
第17章 生麦事件に対する幕府の処置
第18章 大原・島津の帰京復命
第19章 朝臣の黜陟


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。