検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

落葉隻語ことばのかたみ

著者名 多田 富雄/著
著者名ヨミ タダ トミオ
出版者 青土社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611605098一般図書914.6/タタ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216241560一般図書914.6/タタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010028144
書誌種別 図書(和書)
著者名 多田 富雄/著
著者名ヨミ タダ トミオ
出版者 青土社
出版年月 2010.5
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6545-4
分類記号 914.6
タイトル 落葉隻語ことばのかたみ
書名ヨミ ラクヨウ セキゴ コトバ ノ カタミ
内容紹介 重度の障害を抱えながら執筆などの活動を行ってきた免疫学者・多田富雄が全身全霊で書きつづった、次の世代へのメッセージ。『読売新聞』連載のエッセイと、末期がんに侵され死の足音が聞こえる中で記したことばを収める。
著者紹介 1934年生まれ。千葉大学医学部卒業。同大学教授、東京大学教授を歴任。免疫学の世界的権威。野口英世記念医学賞など内外の受賞多数。主な著書に「免疫の意味論」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 現在、近代社会は文明的な「さなぎ」の状態にあり、古い体質をスクラップして新たな体質をビルドする試みが営まれつつある。旧体質からの脱皮の試みが、社会生活のさまざまな場面でゆらぎ現象をもたらしている。個別で特殊なゆらぎ現象のなかには、新たな秩序のきざしが含まれているはずである。本書では、こうしたゆらぎ現象の背景にある仕組みを、できるだけ具体的なテーマに即して読み解こうとしたものである。
(他の紹介)目次 はじめに 二一世紀への視線
第1章 近代のメタモルフォーゼ―混沌からの秩序形成
第2章 空白の中のアナザーランド―旅人たちはどこへ向かうのか
第3章 私だけのアンサンブル―マイナー志向と意味充実
第4章 旅人たちのヴァーチャル・コミュニティ―メディアの時代に「社会」はどのようにして可能か
第5章 超近代と脱近代のメビウス―電脳メディアがつくる個人・企業・公共


内容細目

1 海の声
2 独り歌へる
3 別離
4 路上
5 死か芸術か
6 みなかみ
7 秋風の歌
8 砂丘
9 朝の歌
10 白梅集
11 さびしき樹木
12 渓谷集
13 くろ土
14 山桜の歌
15 黒松

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。