検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校の条件 学校を参加と学習と自治の場に

著者名 竹内 常一/著
著者名ヨミ タケウチ ツネカズ
出版者 青木書店
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212703969一般図書370.4/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
370.4 370.4
教育 学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820026542
書誌種別 図書(児童)
著者名 日本児童文学者協会/編
著者名ヨミ ニホン ジドウ ブンガクシャ キョウカイ
出版者 偕成社
出版年月 1980.7
ページ数 232p
大きさ 22cm
分類記号 913.68
タイトル 愛媛県の民話 県別ふるさとの民話 19 衛門三郎ほか
書名ヨミ エヒメケン ノ ミンワ
副書名 衛門三郎ほか
副書名ヨミ エモン サブロウ
件名1 民話-愛媛県

(他の紹介)内容紹介 勉強の時代から学びの時代へ。立志・修身・勉強というガンバリズムの教育観から、参加・学習・自治という人権=民主主義の教育観へ。
(他の紹介)目次 序章 「他者」としての子どもの登場
1 いま日本の学校はどこにいるか(仮想座談会―岐路に立つ日本の学校
「新しい学力観」と「子どもの権利条約」)
2 勉強の時代から学びの時代へ(いまなぜ学習を問題にするのか
中学校教育の改革
評価・選抜システムの再編
学習指導と教育評価)
3 「子どもの権利条約」と学校改革(学校を参加と学習と自治の場に
堀尾輝久氏との対談―「子どもの権利条約」と教育自治)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。