検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地中海紀行ビザンティンでいこう!

著者名 益田 朋幸/文・写真
著者名ヨミ マスダ トモユキ
出版者 東京書籍
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213042078一般図書293/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

与田 準一 井口 文秀
1977
910.5 910.5
企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810375530
書誌種別 図書(和書)
著者名 益田 朋幸/文・写真
著者名ヨミ マスダ トモユキ
出版者 東京書籍
出版年月 1996.9
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-79272-X
分類記号 702.04
タイトル 地中海紀行ビザンティンでいこう!
書名ヨミ チチュウカイ キコウ ビザンティン デ イコウ
内容紹介 最後の帝国ビザンティンの跡を訪ねる。聖山アトスから喧噪のイスタンブール、哀愁のマケドニア、陽光まぶしいイタリアへ。地中海の旅に中世の神の国への憧憬が浮かぶ美しい写真とエッセイ。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。早稲田大学で美術史を専攻。87年から4年間ギリシアへ留学。現在女子美術短期大学専任講師。著書に「ビザンティン美術への旅」など。
件名1 ビザンチン美術
件名2 地中海諸国-紀行・案内記

(他の紹介)目次 第1章 独自の技術で世界をリード(超音波技術を新製品に活かす―本多敬介 本多電子会長
“水流の技術”を売る異色企業―小倉理一 西日本流体技研副社長
町工場から油圧クレーンのパイオニアに―多田野康雄 タダノ会長)
第2章 新製品にかけた夢(“公害のもと”が磁気テープに変身―松井五郎 戸田工業相談役
“ベロ〈舌〉メーター”で味を生み出す―有吉正臣 一番食品社長
高度のアセンブリ技術で下請から脱皮―川村斉 北部通信工業社長)
第3章 研究開発と産学交流(卵とお茶の研究から三人の博士が誕生―山崎長孝 太陽化学社長
創業以来の伝統を受け継ぐ産学交流―宮崎真一 本山製作所社長)
第4章 経営はマーケティングから(競技用ボールで世界市場の二〇%をめざす―民秋史也 モルテン社長
販路拡大はニーズに応える商品開発から―打本幸雄 福井鋲螺社長)
第5章 地方のメリット、デメリット(会社の“ふるさと”を長崎に求めて―矢頭成元 日本ビソー会長
工場進出は通勤の足の確保から―小久保進 成立取締役・田沢湖工場長)
終章 今後の日本を支える中堅企業


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。