検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大谷探検隊と本多恵隆

著者名 本多 隆成/著
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
出版者 平凡社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212702912一般図書292.2/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
188.72 188.72
本多 恵隆 インド-紀行・案内記 中央アジア-紀行・案内記 仏跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325565
書誌種別 図書(和書)
著者名 本多 隆成/著
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
出版者 平凡社
出版年月 1994.5
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-37383-6
分類記号 188.72
タイトル 大谷探検隊と本多恵隆
書名ヨミ オオタニ タンケンタイ ト ホンダ エリュウ
内容紹介 1902年、仏教東漸の経路を明らかにすることを目的に、中央アジアからインドへと探検・調査旅行に出かけた第一次大谷探検隊。91年に発見された新資料をもとに、探検隊隊員の立場から大谷探検隊の実態を問い直す。
件名1 インド-紀行・案内記
件名2 中央アジア-紀行・案内記
件名3 仏跡

(他の紹介)内容紹介 一九九一年長野県で発見された新資料をもとに、気鋭の歴史家が探検隊に参加した隊員たちの立場から大谷探検隊の実態を問い直す。
(他の紹介)目次 青雲のこころざし
北米視察と清国巡遊
ヨーロッパ留学
第一次大谷探検隊
中国からインドへ
インドの仏蹟調査
その後の探検隊と恵隆
付録 1902年の記録(入新疆日記
ギルギット通信
スリナガル通信)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。