検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手のなかの脳

著者名 鈴木 良次/著
著者名ヨミ スズキ リョウジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212703118一般図書491.3/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
手 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325641
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 良次/著
著者名ヨミ スズキ リョウジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.5
ページ数 165p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-063304-X
分類記号 491.197
タイトル 手のなかの脳
書名ヨミ テ ノ ナカ ノ ノウ
内容紹介 人の手は物をなぜつかめるのか。手という自由度の高い道具を使いこなす脳、その脳の潜在能力をいかに引きだすか、手のはたらきを支える脳を育てるための道具や機械などについて論じる。
著者紹介 1933年横浜市生まれ。東京大学工学部卒業。東京大学工学部教授を経て、現在金沢工業大学人間情報システム研究所所長。著書に「生物情報システム論」「生物と機械の間」など。
件名1
件名2

(他の紹介)目次 第1章 脳に支えられた手のはたらき
第2章 手が動くしくみ
第3章 手の技能は学習によって獲得される
第4章 多様な手のはたらき
第5章 手のはたらきによる理解
第6章 ロボットの手
第7章 心のかよう手をつくる
第8章 文化にみられるさまざまな手
第9章 遊びのなかの手のはたらき
第10章 手のなかの脳を育てる


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。