検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新社会科授業づくりの指導事例 7 6年「小学校らしい歴史学習」のヒント

著者名 中野 重人/編
著者名ヨミ ナカノ シゲト
出版者 明治図書出版
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214993170一般図書375.1/シ/7閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻野 アンナ
1995
324.55 324.55
不法行為

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110081621
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 重人/編
著者名ヨミ ナカノ シゲト
出版者 明治図書出版
出版年月 1990.2
ページ数 115p
大きさ 21cm
ISBN 4-18-435807-1
分類記号 375.3
タイトル 新社会科授業づくりの指導事例 7 6年「小学校らしい歴史学習」のヒント
書名ヨミ シンシャカイカ ジュギョウズクリ ノ シドウ ジレイ
件名1 社会科

(他の紹介)内容紹介 現代の産業社会が生み出すさまざまな危険は、生活世界とシステムの管理、そして法としての不法行為法に大きな緊張と危機をもたらしている。不法行為法のかかえる問題を、民法・法社会学・法哲学・社会学の第一線の研究者が読み解く画期的な共同労作。
(他の紹介)目次 はじめに 不法行為責任の道徳的基礎
1 法と生活世界(法的思考様式と日常的道徳意識―不法行為法における金銭賠償の原則をめぐって
システム化社会と責任の再構成―不法行為法の危機をめぐる社会倫理学的考察
日本社会とその紛争解決システム
現代コミュニティにおける事故補償問題)
2 法の言説と法過程(交渉的秩序と不法行為訴訟
法的言説空間における権力作用の解読
現代不法行為法における道徳化と脱道徳化―実定法学からのコメント
不法行為法における「不運」の位置について
不法行為をめぐる法的言説と日常の言説)
3 制度の論理と倫理(損害賠償制度の展開と「総合救済システム」論―棚瀬教授の批判によせて
損害賠償法理の道徳的基礎と民法理論
不法行為法の「危機」と「革命」の意義―アメリカの医療過誤訴訟を例にとって
交通事故被害者損害賠償の法理と道徳―フランスの制度変遷の理解を通して
法と感情―社会心理学的視点
共同体と責任―棚瀬理論への法哲学的応答)
まとめ 法の意味了解とコミュニティ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。