検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゆらぎモザイク考 INAXミュージアムブック 粒子の日本美

出版者 INAX出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216357754一般図書757/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リンドグレーン 尾崎 義
1980
185.9162 185.9162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910001963
書誌種別 図書(和書)
出版者 INAX出版
出版年月 2009.1
ページ数 63p
大きさ 26cm
ISBN 4-87275-407-0
分類記号 757
タイトル ゆらぎモザイク考 INAXミュージアムブック 粒子の日本美
書名ヨミ ユラギ モザイクコウ
副書名 粒子の日本美
副書名ヨミ リュウシ ノ ニホンビ
内容紹介 航空写真に見る畑や棚田、時を経た瓦屋根、石畳など、「モザイク」と見立てられる現象を迫力ある写真で紹介し、改めてモザイクとは何かを考える。また、海外とは違う、日本人にとって心地よいモザイクを探る。
件名1 モザイク

(他の紹介)目次 ヘチマのたんじょう
本葉がそだつ
のびさかりのヘチマ
つるのまきかた
みつと花め
みどりの上のこん虫
たなをおおうヘチマ
ヘチマの花がさいた
おばなとめばな
花の上のこん虫たち
花ふんのゆくえ
実がそだつ
たねがそだつ
かたくなった実のなかで
ヘチマのなかまと原産地
ヘチマのたねをまいてそだてよう
そだつヘチマをかんさつしよう
つる植物のなかまたち
花のしくみのいろいろ
実の生長
ヘチマでためしてみよう
(他の紹介)著者紹介 佐藤 有恒
 1928年、東京都麻布に生まれる。子どものころより昆虫に興味をもち、東京都公立学校に勤めながら昆虫写真を撮りつづける。1963年、東京都銀座で虫と花をテーマにした個展をひらき、翌1964年に、フリーのカメラマンとなる。以後、すぐれた昆虫生態写真を発表しつづけ「昆虫と自然のなかに美を発見した写真家」として注目される。1991年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 鳥瞰四千フィート   モザイクは地球を覆う   4-8
橋本 文夫/撮影
2 見立てモザイク   これもモザイク、あれもモザイク   9-19
3 言葉が「モザイク」   9-15
金田一 秀穂/著
4 輝きの変遷   素材から見た「モザイク史」   20-31
浅野 和生/著
5 「バラツキ」と「ゆらぎ」のあるモザイク   五千五百年前のモザイク壁復元から   32-36
後藤 泰男/著
6 モザイク的思考の始まり   36-39
竹岡 俊樹/著
7 モザイク日本上陸   日本の近代建築とモザイク   40-49
米山 勇/著
8 ゆらぎモザイク誕生   東京国立博物館ラウンジ内装物語   50-63
佐野 由佳/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。