検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

瀬戸内海圏環境言語学

著者名 室山 敏昭/編
著者名ヨミ ムロヤマ トシアキ
出版者 武蔵野書院
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214446781一般図書818.7/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホフマン ジーン・リチャードソン フランチェスカ・クレスピー 小川 仁央
2011
649.04 649.04
データ通信 通信網

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810442862
書誌種別 図書(和書)
著者名 室山 敏昭/編   藤原 与一/編
著者名ヨミ ムロヤマ トシアキ フジワラ ヨイチ
出版者 武蔵野書院
出版年月 1999.3
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 4-8386-0182-4
分類記号 818.74
タイトル 瀬戸内海圏環境言語学
書名ヨミ セトナイカイケン カンキョウ ゲンゴガク
内容紹介 1.瀬戸内海沿岸第二周辺<すこしく奥まった地帯>調査の意義 2.瀬戸内の一島嶼における生活語彙と環境 3.中国山地域方言の動態 4.小豆島を中心とした内海東部域の方言の動態 ほか6編
件名1 日本語-方言-瀬戸内海地方

(他の紹介)目次 1章 物語の始まり
2章 インターネットを知る
3章 インターネットに接続する
4章 電子メールを知る
5章 NetNewsを知る
6章 フリーソフトウェアに興味をもつ
7章 広がるコミュニケーション空間
8章 メーリングリストに参加する
9章 各種のツールを知る
10章 出張にいく
11章 本制作プロジェクト
12章 家からインターネット
13章 少し未来にできそうな話
付録(JPNICのご案内
国内の主なネットワーク
タイプ別インターネット接続機器/費用
全fjニュースグループリスト
国内の主要なサーバリスト
用語集)


内容細目

1 瀬戸内海域沿岸第二周辺<すこしく奥まった地帯>調査の意義   3-48
井上 博文/著
2 瀬戸内の一島嶼における生活語彙と環境   49-66
室山 敏昭/著
3 中国山地域方言の動態   67-79
町 博光/著
4 小豆島を中心とした内海東部域の方言の動態   80-124
佐藤 虎男/著
5 『瀬戸内海言語図巻』の老年層追跡調査報告   125-145
友定 賢治/著
6 芸予諸島域方言の動態   146-159
灰谷 謙二/著
7 関門域の方言   160-192
岡野 信子/著
8 社会学的にみた瀬戸内海域   193-208
八木 佐市/著
9 瀬戸内地方の気候地名と風位名に関する環境地理学的考察   209-240
福岡 義隆/著
10 瀬戸内海圏環境言語学志向   241-254
藤原 与一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。