検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「日本画」の転位

著者名 北沢 憲昭/著
著者名ヨミ キタザワ ノリアキ
出版者 ブリュッケ
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215489673一般図書721.9/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

通商産業省
1994
291.09 291.09
森林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310018982
書誌種別 図書(和書)
著者名 北沢 憲昭/著
著者名ヨミ キタザワ ノリアキ
出版者 ブリュッケ
出版年月 2003.3
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-434-02771-9
分類記号 721.9
タイトル 「日本画」の転位
書名ヨミ ニホンガ ノ テンイ
内容紹介 「日本画」はいかにして誕生し、どのように変貌したのか。「洋画」とは何が違うのか。今、「日本画」とはどのような意味を持つのか。「日本」という国名を背負うがゆえの「絵画」の宿命を見定め、その存亡を検証する。
著者紹介 1951年東京都生まれ。美術評論家。現在、跡見学園女子大学教授。著書に「岸田劉生と大正アヴァンギャルド」「眼の神殿」など。
件名1 日本画

(他の紹介)内容紹介 全国の森を歩きながら、その歴史と自然、経済と思想を考える旅―知床の原生林、白神山地のブナ林、木曽や吉野。日本人にとって「森」とは何かを問いかける一冊。
(他の紹介)目次 第1章 森の営み・人の営み
第2章 暮らしの森から経済の森へ
第3章 森の文化・木の文化
第4章 森に生きた人々
第5章 森の時間・歴史の時間
第6章 森の歴史と川の歴史
第7章 日本近代史のなかの森
第8章 森と人との調和をめざして
第9章 山里からの思想
第10章 森にかよう道を歩きながら


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。