検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

砂漠の花に焦がれて 二見文庫 ジ3-33 ザ・ミステリ・コレクション

著者名 アイリス・ジョハンセン/著
著者名ヨミ アイリス ジョハンセン
出版者 二見書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411497563一般図書B933.7/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1216492817一般図書B933/シ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 錬三郎
2016
913 913
伝記-日本 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110077401
書誌種別 図書(和書)
著者名 アイリス・ジョハンセン/著   石原 まどか/訳
著者名ヨミ アイリス ジョハンセン イシハラ マドカ
出版者 二見書房
出版年月 2011.10
ページ数 263p
大きさ 15cm
ISBN 4-576-11119-3
分類記号 933.7
タイトル 砂漠の花に焦がれて 二見文庫 ジ3-33 ザ・ミステリ・コレクション
書名ヨミ サバク ノ ハナ ニ コガレテ

(他の紹介)内容紹介 今日の日本と日本人をつくり上げたルーツは何か。広大な海の回廊をたどって西欧の文化・文明を伝えた男たちのスリリングな生涯。
(他の紹介)目次 第1章 天下布武の時代(鉄砲伝来―「ねじ」からはじまった近代化
「永遠」を持って来た男―ザビエルの時計
留学生の影を追って―ヨーロッパを初めて見た日本人
ある切支丹伴天連―日本巡察使ヴァリニャーノの活動
少年たちの栄光と挫折―天正少年使節の聖なる偽り
幻想のヨーロッパ―九州にベニスをつくった武将)
第2章 幕藩体制下の時代(日本人になった英国人の生涯―アダムズと三浦按針
取り残された男―支倉常長の栄光と苦悩
祇園精舎を見た男―森本右近太夫とアンコール・ワット
初めて将軍に会ったスウェーデン人―ヴィルマンの好奇心
東の知性と西の知性―新井白石とシドッチの対話
北の群像―日本とロシアの関係
寒い国へ行ったスパイ―間宮林蔵の冒険)
第3章 幕末動乱の時代(ペリーの星条旗―日本人の反応パターン
長崎に来た怪しい学者―シーボルト事件の影響
志士と外交官と明治維新―グラバーとサトウの足跡
外国人の視線―日本女性の魅力と美しさ
咸臨丸の太平洋横断―勝海舟の喜劇的アメリカ体験
『西洋事情』の調査―福沢諭吉のヨーロッパ旅行
幕末のビジネスマン―パリ万博と清水卯三郎と栗本鋤雲
ドイツでなにを学んだのか―乃木希典の留学とその成果
国際社会への漂流―ジョン万次郎の失望
日本を愛した文学者―ハーンとモラエス
ローマからの道―日本で開花した石の芸術)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。