検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤毛のアン 角川文庫クラシックス 改版

著者名 モンゴメリ/[著]
著者名ヨミ モンゴメリ
出版者 角川書店
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611901000一般図書B933/モ/文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モンゴメリ 中村 佐喜子
1990
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810252593
書誌種別 図書(和書)
著者名 モンゴメリ/[著]   中村 佐喜子/訳
著者名ヨミ モンゴメリ ナカムラ サキコ
出版者 角川書店
出版年月 1995
ページ数 423p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-217901-0
分類記号 933.7
タイトル 赤毛のアン 角川文庫クラシックス 改版
書名ヨミ アカゲ ノ アン

(他の紹介)内容紹介 わたしたちが〈身体〉という観念からはじまる思考によって、どれほど事実の深みに迫れるかがもんだいなのだ。事実の深みとは、存在のひろがりといいかえてもよい。だがヨーロッパの思想史は、たとえば存在ということばがたえず彼岸化されていくような隘路にみちている。〈身体〉とは自明な謎なのだ。身体というわたしたちがこの世界に棲みこんでいる基本的なありかたをつうじて、わたしたちの生の深みがあらわれるさまざまな回路がどれほど語りうるか。それが〈身体〉というもんだいのもっている今日的な意義なのである。
(他の紹介)目次 身体の再‐発見―身体という問題の通史(身体というもんだい、あるいはデカルト的知の外部
身体についての古代的な思考、あるいはプラトニズムの二重性
汎神論的な思考、あるいは生命と自然
身体はひとつの偉大な理性である―ニーチェ
体験している身体―メルロ・ポンティ)
肉体の万能薬(類比的生命と「一者」への還元
言葉の受肉と叡知
生と死の往還)
解剖学のまなざし
主観性と身体(ヘーゲルの生命論
フォイエルバッハの感性主義
マルクスの類的な労働論=身体論)
象徴体系としての身体・風景の異和(身体の境界―穢れ
身体の陰翳―異形
身体の叛乱―病い)
身体をめぐる諸思想(ナルシシズムの問題
肉の理論あるいは純潔への偏執)―アルトー
檻としての身体―三島由紀夫
身体のポリティックスとプラグマティックス(文化としての身体―イリイチ
ユングあるいは自己の影―プシュケーの知から身体の錬金術へ
権力と身体―権力の微視物理学)
肉体現象学序説―神秘思想と身体(身体の深域とその変成
空海の肉体=精神現象学
言語身体論―ヨーガ生理学とシュタイナー
身体の分解と統合―人間神化と人間自然化)
身体という場所(〈身体〉という問い
ナルシスと身体像
欲望の底
解放された身体
市民社会と文化の解体)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。