検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うらしまたろう 日本むかしばなし 5

著者名 木島 始/ぶん
著者名ヨミ キジマ ハジメ
出版者 高橋書店
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220606519児童図書E381/ウラ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名著複刻全集編集委員会
2001
913.6 913.6
雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083360
書誌種別 図書(児童)
著者名 木島 始/ぶん   鈴木 康司/え
著者名ヨミ キジマ ハジメ スズキ コウジ
出版者 高橋書店
出版年月 1977
ページ数 27p
大きさ 21cm
分類記号 E
タイトル うらしまたろう 日本むかしばなし 5
書名ヨミ ウラシマ タロウ

(他の紹介)内容紹介 成長の鈍化、円高の進行、人口の高齢化―日本の経済と社会はこれからどうなるのか。情報化社会の進展は雇用をどう変えていくのだろうか。国際経済・労働経済のみならず科学技術にも精通する著者が、メガトレンドの巨きな変化とさまざまなパラダイム転換を視野におさめつつ、21世紀へ向けての日本の雇用・賃金のあり方を明快に説く。
(他の紹介)目次 序章 変わる日本の雇用
第1章 日本型雇用制度の特質
第2章 経済環境の激変
第3章 賃金制度の見直しと再設計
第4章 雇用制度の矛盾と改革
第5章 21世紀へ向けての人材活用―8つの提言
第6章 雇用創出と労働政策
(他の紹介)著者紹介 島田 晴雄
 1943年生まれ。慶応義塾大学経済学部、同大学院、米国コーネル大学を経てウィスコンシン大学で博士号取得。慶応大学経済学部教授。OECD、ILOのアドヴァイザーをつとめるなど、我国を代表する国際的エコノミスト。政府税制調査会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。