検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サハラの狼 エル・ワリの生涯

著者名 平田 伊都子/著
著者名ヨミ ヒラタ イツコ
出版者 読売新聞社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213363748一般図書289.4/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
728.8 728.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810251962
書誌種別 図書(和書)
著者名 舟越 健之輔/著
著者名ヨミ フナコシ ケンノスケ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1990.8
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-30749-1
分類記号 916
タイトル 世紀末漂流
書名ヨミ セイキマツ ヒョウリュウ

(他の紹介)内容紹介 人間の生活に灯りは欠くことができない。縄文以前から近代まで、たいまつ、行燈、ランプなど、民具研究の第一人者による本書は、燈火器の変遷の歴史であり、日本人の生活史でもある。
(他の紹介)目次 火の歴史(囲炉裏の火
炊事の火
煖房の火
照明の火)
燈火の種類と変遷(火の利用
発火法―火きりと火うち
焚火―庭燎と篝火 手火―炬火と脂燭 ほか)
明治時代の燈火(都市の燈火
地方の燈火)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。