検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸諸国遊里図絵

著者名 佐藤 要人/共著
著者名ヨミ サトウ ヨウジン
出版者 三樹書房
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310456783一般図書384.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
384.9 384.9
遊郭 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810334677
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 要人/共著   花咲 一男/共著
著者名ヨミ サトウ ヨウジン ハナサキ カズオ
出版者 三樹書房
出版年月 1994.10
ページ数 317p
大きさ 22cm
ISBN 4-89522-184-9
分類記号 384.9
タイトル 江戸諸国遊里図絵
書名ヨミ エド ショコク ユウリ ズエ
内容紹介 近世紀初頭、徳川氏の戦後政策の一環として、公認されることになった諸国遊里の変遷を、江戸文芸を通して概観したもの。当時の遊里を徹底的に理解することで、江戸文化の根源を探っていく。
著者紹介 1918年生まれ。早稲田大学専門政経卒業。著書に「江戸水茶屋風俗考」など。
件名1 遊郭
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 本書は、近世期初頭、徳川氏の戦後政策の一環として、公認されることになった諸国遊里の変遷を、江戸文芸を通して概観したものです。
(他の紹介)目次 船橋
松戸
潮来
軽井沢
下諏訪
神奈川
程ヶ谷
戸塚
藤沢
大磯
小田原
三島
興津〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。