検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

折口信夫研究資料集成 第4巻 大正7年〜昭和40年 昭和31年〜昭和33年

著者名 石内 徹/編集
著者名ヨミ イシウチ トオル
出版者 大空社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214213140一般図書910.26/オ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
910.268 910.268
折口 信夫 釈 迢空

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810336686
書誌種別 図書(和書)
著者名 石内 徹/編集
著者名ヨミ イシウチ トオル
出版者 大空社
出版年月 1994.10
ページ数 386p
大きさ 27cm
分類記号 910.268
タイトル 折口信夫研究資料集成 第4巻 大正7年〜昭和40年 昭和31年〜昭和33年
書名ヨミ オリグチ シノブ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
副書名 大正7年〜昭和40年



内容細目

1 伝統の環   3-6
阿部 正路/著
2 『倭をぐな』を通して   7-8
宮 柊二/著
3 迢空作品に対する序論的感想   9-11
近藤 芳美/著
4 草喰む猫   12-13
岡野 弘彦/著
5 年譜以外   14-16
伊馬 春部/著
6 迢空回想   17-18
義憲/ほか著
7 折口博士と雪祭り   19
仲藤 増蔵/著
8 折口さんに出会つた日のこと   20-23
なかの しげはる/著
9 終焉の文学   24-28
阿部 正路/著
10 書評山本健吉著『古典と現代文学』   29-31
高木 市之助/著
11 折口学追慕   32-38
内野 吾郎/著
12 「倭をぐな」に就いて   39-45
牛尾 三千夫/著
13 死者の書   46-47
中谷 宇吉郎/著
14 「自歌自註」ノート   48-55
岡野 弘彦/著
15 釈迢空における句読法の基礎   56-61
森安 正宏/著
16 故折口信夫博士と『古代研究』   62-67
松本 信広/著
17 民俗学の方法と文学   68-79
広末 保/著
18 折口博士とぼく   80-84
中村 真一郎/著
19 釈迢空の芸術   85-97
中塩 清臣/著
20 「月しろの旗」論   98-120
丸山 嘉信/著
21 山のあなた来迎美術展を観て   121-124
梅木 春和/著
22 堀辰雄と釈迢空と   125-127
松原 純一/著
23 折口先生の受賞   128-129
池田 弥三郎/著
24 多の村   130-137
堀内 民一/著
25 折口先生の二十世紀梨の歌   138-139
田中 新次郎/著
26 与謝野・折口両先生   140-142
奥野 信太郎/著
27 譲り受けた直観   143
角川 源義/著
28 歌舞伎の大フアン   143
戸板 康二/著
29 流れの発見に驚異   143
牧田 茂/著
30 折口学の左派   143-144
山本 健吉/著
31 折口先生を偲んで   145-146
岡野 弘彦/著
32 草上記   5   147-151
三好 達治/著
33 草上記   6   152-155
三好 達治/著
34 先生の歌二首   156
笹谷/著
35 折口先生自筆の履歴書   156
梅木/著
36 飛鳥書翰集   157-158
梅木/著
37 建碑奉告祭々文   159-163
水木 直箭/著
38 飛鳥歌碑除幕祭祝詞   164-166
斎主飛鳥弘訓/著
39 折口信夫といふ人   167-175
宇野 浩二/著
40 釈迢空の人生   1   176-182
東 籬男/著
41 釈迢空   183-201
坪野 哲久/著
42 釈迢空の人生   2   202-208
東 籬男/著
43 釈迢空の家   209-210
麻畑 東坪/著
44 文芸の道   211-218
藤井 貞文/著
45 飛鳥ふるさと   219-224
岡野 弘彦/著
46 釈迢空の人生   3   225-232
東 籬男/著
47 折口信夫博士の「古代研究」を評し、私見を述ぶ   233-243
石沢 〓/著
48 鎮魂歌   244-257
山本 健吉/著
49 復原力   258
亀井 勝一郎/著
50 折口先生の学問   259
西角井 正慶/著
51 折口さんのこと   260-261
室生 犀星/著
52 いはゆる難解歌一首   262
宮 柊二/著
53 旅の先生   263-265
伊馬 春部/著
54 作家の日記   4   266-273
大岡 昇平/著
55 解説釈迢空集   274-279
池田 弥三郎/著
56 年譜   280-284
池田 弥三郎/著
57 釈迢空の人生   4   285-291
東 籬男/著
58 釈迢空の人生   5   292-299
東 籬男/著
59 釈迢空の人生   6   300-307
東 籬男/著
60 近代歌人論   11   308-311
押見 虎三二/著
61 釈迢空と土岐善麿の位置   312-350
赤木 健介/著
62 釈迢空   351-354
橘 誠/著
63 解説現代短歌俳句集   355
山本 健吉/著
64 釈迢空我が愛する詩人の伝記   356-375
室生 犀星/著
65 第三の短歌   376-382
東 籬男/著
66 折口信夫博士のこと   383-386
中塩 清臣/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。