検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

籐の手芸 上級篇 家具を中心とした作品集

著者名 長谷川 正勝/著
著者名ヨミ ハセガワ マサカツ
出版者 都市と生活社
出版年月 1982.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211459589一般図書754.6/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
498.5 498.5
教科書裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810059188
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 正勝/著
著者名ヨミ ハセガワ マサカツ
出版者 都市と生活社
出版年月 1982.11
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 754.6
タイトル 籐の手芸 上級篇 家具を中心とした作品集
書名ヨミ トウ ノ シュゲイ
件名1 籐細工

(他の紹介)内容紹介 家永教科書裁判への30年のかかわりのなかで、一貫して、教育内容に対する権力の介入が日本の教育荒廃の病根であることを訴え、子どもの真理への接近と発達の保障を教育への権利として追究してきた著者の、教育の自由を希求する綿密な論考を集成して、最高裁最終判決を前に緊急出版する。
(他の紹介)目次 1 教育への権利を考える(教育への権利意識を問う
真理はこれだと権力者がいうことはできない ほか)
2 折々の教科書問題考(「遊ばせ歌」と教育科
イギリスの学校教科書事情 ほか)
3 家永教科書裁判と日本の公教育(高津判決の教育観と私たちの教育実践・研究
最高裁判決と日本の公教育 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。