検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本通俗三国志 第4巻

著者名 [羅 貫中/原著]
著者名ヨミ ラ カンチュウ
出版者 第三文明社
出版年月 1983.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0420474728一般図書923.5/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[羅 貫中 湖南文山 葛飾 戴斗 落合 清彦
2023
768.5 768.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810222903
書誌種別 図書(和書)
著者名 [羅 貫中/原著]   湖南文山/文   葛飾 戴斗/挿画   落合 清彦/校訂
著者名ヨミ ラ カンチュウ コナン ブンザン カツシカ タイト オチアイ キヨヒコ
出版者 第三文明社
出版年月 1983.2
ページ数 254p
大きさ 23cm
ISBN 4-476-04074-8
分類記号 923.5
タイトル 絵本通俗三国志 第4巻
書名ヨミ エホン ツウゾク サンゴクシ

(他の紹介)内容紹介 北国の地吹雪の中で生まれ、荒々しくかつ哀しい音色で、激しく魂を揺さぶる津軽三味線。本書は、三十余年に及ぶ聞き書きを重ね、津軽三味線の始祖が秋元仁太郎(通称、神原の仁太坊)であり、伝統的な〈弾く〉三味線から〈叩き〉奏法による津軽三味線が成立する様をつきとめ、ヴェールにつつまれていた津軽三味線の全貌を明かす。維新文明開化に、諸文化が習合する北国で、力強く花開く民俗芸能の生きた姿を描き出す。
(他の紹介)目次 「津軽三味線塚」の建立
仁太坊の幼年時代―津軽・神原の歴史と風土
失明と当道座制度
維新動乱と芸能の開放
仁太坊の八人芸
イタコのマンを娶る
エフリコキ精神と叩き奏法の開発〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。